これまで、100冊以上のマーケティング本・戦略本を読んできましたが「一番好きな経営戦略本は、何か?」と聞かれれば「良い戦略、悪い戦略」と答えます。
著者は戦略論の大家「リチャード・P・ルメルト」。「世界で最も影響力のあるビジネス思想家ラインキング」に毎年選出されている大御所です。
過去7回以上読んでいる「良い戦略、悪い戦略」のコラムまとめサイトを作りました。
1.経営戦略の基本フレームワークー診断、基本方針、行動
本書の戦略思考法のベースとなる「経営戦略の基本フレームワークー診断、基本方針、行動」について解説します。
ルメルトは、「良い戦略は、『診断』『基本方針』『行動』という基本構造を持っている」と言います。
企業戦略コンセプトの基本構造として、「診断→基本方針→行動」という、シンプルな戦略思考プロセスを使いこなしましょう。
戦略おすすめ本『良い戦略、悪い戦略』コラムシリーズ
こちらのコラム記事を読みたい方はIBMにみる経営戦略フレームワーク活用法「診断→基本方針→行動」をご覧ください。
2.実行できる戦略立案のコツ-良い戦略に「設計」あり
『良い戦略、悪い戦略』では、「良い戦略9つの強みの源泉」を示し、1つ1つ解説しています。1つ目が、「近い目標」です。
「戦略は良いが戦略実行に問題がある」「戦略よりも実行が大事だ」といった、戦略と実行を切り離した議論をよく聞きます。一方。そもそも「実行可能な戦略を作るべき」という立場の人もいます。
さて、ここで「実行できる戦略」とは、どんな戦略なのでしょうか。良い戦略の源泉が「戦略設計」です。
戦略おすすめ本『良い戦略、悪い戦略』コラムシリーズ
こちらのコラム記事を読みたい方はハンニバルにみる、実行できる戦略立案のコツ-戦略は「設計」であるをご覧ください。
3.良い戦略目標とは、手の届く実現可能な「近い目標」である
『良い戦略、悪い戦略』では、「良い戦略9つの強みの源泉」を示し、1つ1つ解説しています。1つ目が、「近い目標」です。
戦略において、「近い目標」とは、「手の届く距離にあって十分に実現可能な目標」を意味します。近い目標は高い目標であってもよいですが、達成不可能な目標ではいけません。
「近い目標」ではなく、もっと大きな目標がよいと考える人もいるでしょうが、それは「近い目標」と「低い目標」と混同している可能性があります。
戦略おすすめ本『良い戦略、悪い戦略』コラムシリーズ
こちらのコラム記事を読みたい方はアポロ計画にみる、良い戦略目標設定のコツー「近い目標」を設定するをご覧ください。
参考情報
戦略おすすめ本『良い戦略、悪い戦略』コラムシリーズ
- 戦略おすすめ本『良い戦略、悪い戦略』コラムまとめ
- IBMにみる経営戦略フレームワーク活用法「診断→基本方針→行動」
- アポロ計画にみる、良い戦略目標設定のコツー「近い目標」を設定する
- ハンニバルにみる、実行できる戦略立案のコツ-戦略は「設計」である
マーケティング戦略の基本を学ぶ企業研修
「マーケティング研修基礎」は、1万人が受講したマーケティング基礎プログラムです。「マーケティング戦略基本プロセスの流れ」「論理的思考法」「顧客ニーズの本質」を学びます。単なる知識に終わらずマーケティングの実務応用に使える論理的マーケティング思考法を身につけます。「マーケティング戦略思考」を共通言語として組織浸透させるための社員集合研修として最適です。
研修プログラムの詳細は 『「マーケティング研修基礎」共通言語で顧客思考の組織を作る方法』をご覧ください。