相手を動かす「プレゼンテーション研修」
ビジネスにおいてプレゼンテーションの必要性、伝えるチカラの重要性はますます高まっています。しかし、多くの方がプレゼンテーションには苦手意識を持っています。それに加えて、プレゼンテーションに関してその基本を学んでいる人も少ないものです。
シナプスのプレゼンテーション研修では、一通りプレゼンの準備作業から説明シーンまでの全体をカバーする「ロジカルプレゼンテーション研修」をベースに、英語プレゼン、話し方・伝え方、印象管理術といったテーマを絞ったプログラムを提供し、目的に応じたスキルアップを支援しています。
シナプスのプレゼンテーション研修では、一通りプレゼンの準備作業から説明シーンまでの全体をカバーする「ロジカルプレゼンテーション研修」をベースに、英語プレゼン、話し方・伝え方、印象管理術といったテーマを絞ったプログラムを提供し、目的に応じたスキルアップを支援しています。

ロジカルプレゼンテーション研修 話し方・伝え方研修 アピアランス研修 英語プレゼンテーション研修
シナプスのプレゼンテーション研修が人気の理由
各テーマの専門家がプレゼンテーションの実務指導
誰しもが身につけるべきプレゼンテーションスキルの基盤はしっかり知識習得していただきます。プレゼンテーションは一人ひとりに個性があり、スキルアップに向けた課題も人それぞれです。講師が一人ひとりの受講生と向き合い、個別指導を行うことで、最適な学びと気づきを得られます。
他メンバーからの客観的フィードバックを通じ、自己認識ができる

プレゼンテーションは他者からどう見えるか?どう見られるか?が重要です。したがって、プレゼンテーション研修内では受講生同士が相互フィードバックをするワークを数多く入れています。他者からフィードバックを得られることは貴重な体験であり、それが自分では気づかなかった強みや弱みの発見につながります。
他メンバーのプレゼンテーションを客観的に見ることで学べる
意外と他人のプレゼンテーションを見る機会は少ないかもしれません。このプレゼンテーション研修では、他メンバーのプレゼンテーションを見ることができます。他人のプレゼンテーションの見習いたい点や気になる弱みを客観的に受け止め、自分のプレゼンテーションの今後の課題とすることができるでしょう。
シナプスのプレゼンテーション研修で使う資料・ツール

プレゼンテーションのコンセプト立案やシナリオ設計、印象チェックシートなど、様々なワークシートを用意し、プレゼンテーションの品質を高めるワークを用意しています。 <FAB分析シート><シナリオ設計シート><印象チェックシート>

プレゼンテーションスキルを高めるためには、受講生同士の客観的フィードバックが効果的です。 体系的にフィードバックできるようシナプス独自のフィードバックシートをご提供し、活発なフィードバックセッションを行っています。

プレゼンテーションの準備プロセスから説明シーン、質疑応答に至るまでの全工程を4つのステップに分けて、詳細を解説しています。
ロジカルなプレゼンテーションを完成させる様々なスキルやテクニックをご紹介します。
こちらからご購入いただけます(Amazon)

ロジカルプレゼンテーション講座の内容を動画にまとめました。 プレゼンテーション研修の事前予習や研修後の振り返りなどに最適です。
プレゼンテーション研修の講師一覧
- 家弓正彦
- 後藤匡史
- 大西徳昭
- 倉島麻帆
- 木暮恵子