マーケティングとは「環境適合」
1.マーケティングとは
「マーケティング」や「戦略」という言葉は、様々な場面で使われており、人によって定義が異なる場合も多いようです。マーケティングとは、なんでしょうか?
1-1.マーケティングの定義 byフィリップ・コトラー
マーケティングの大家「フィリップ・コトラー」の定義を記載します。
『マーケティングとは、顧客を満足させるために価値を作り出し、競争環境を勝ち抜く一連の活動のこと。』『製品と価値を生み出して他者と交換することによって、個人や団体が必要なものや欲しいものを手に入れるために利用する社会上・経営上のプロセスである。』
Marketing An Introduction /P.Kotler
1-2.マーケティングの定義 byシナプス

「マーケティングとは、顧客ニーズへの適合と競争優位を構築する活動。」
シナプスでは、覚え易く実務に応用がしやすいよう、コトラーのマーケティング定義よりシンプルな定義を採用しています。2.マーケティング戦略策定プロセス

マーケティング戦略策定は、以下の3つのステップのプロセスで考えます。
2-1.マーケティング環境分析

マクロ環境及びミクロ環境を分析し、戦略目標を特定します。
2-1-1.環境分析で使うフレームワーク
2-2.マーケティング基本戦略

基本戦略であるターゲティングとポジショニング(STP)を決めます。
2-2-1.基本戦略で使うフレームワーク
2-3.マーケティング戦略具体的施策

基本戦略にとって具体的施策を検討します。具体的施策とは、「マーケティングミックス=4P」で考えます。
2-3-1.具体的施策で使うフレームワーク
3.マーケティング用語集
『基礎から学ぶマーケティング用語集』PDF無料ダウンロード
「マーケティングの基本」を学ぶ厳選14語を詳細解説!
参考情報
1.マーケティング基礎を学び、共通言語化する企業研修
「マーケティング研修基礎」は、1万人が受講したマーケティング基礎プログラムです。「マーケティング戦略基本プロセスの流れ」「論理的思考法」「顧客ニーズの本質」を学びます。単なる知識に終わらずマーケティングの実務応用に使える論理的マーケティング思考法を身につけます。「マーケティング戦略思考」を共通言語として組織浸透させるための社員集合研修として最適です。
研修プログラムの詳細は 『「マーケティング研修基礎」共通言語で顧客思考の組織を作る方法』をご覧ください。
お客様の声:東京電力エナジーパートナー様
冨山様) 元々、商品開発室は多様性のあるメンバーなので、プロジェクトを進めるときに共通言語を持つことが狙いでした。
複数のプロジェクトが並行して動いているのですが、共通言語としてマーケティングのフレームワークを使うことが当然になってきていますね。半年間で、すでにサービスをローンチさせた人もいます。