
オンライン(Zoom)開催。インターネットに接続されたパソコンが使える環境でしたら、ご受講いただけます。なお、グループワークでワークシート(PowerPoint)を使用します。PowerPointが使えるデバイスでのご参加をお願いいたします。
成功確率を上げるために、環境を分析し、基本戦略を立案する

「マーケティングとは何か?」
全6回講座は、講師のこの問い掛けから始まります。
マーケティングの基本や各種フレームワークを事例や演習を交えながら学びます。初めてマーケティングを学ぶ方でも、無理なくマーケティングの基礎を習得できます。
クラスでは基本の習得に加え、自分の仕事に置き換えていただくための問いかけも多数用いています。
日頃、社内ではあまり話すことのない本質的な課題に関しても、学びを活かし置き換えることによって様々な発見が生まれています。
マーケティングベーシックス講座で学べること
マーケティングを考えるステップには、基本ルールがある。
売上が低迷しているとき、あなたならどのように考えますか? 我々は「拡販策を考えろ!」というように、ついつい打ち手(施策)から考えがちです。
しかし、マーケティング戦略策定には考える基本プロセス、基本ルールがあります
環境分析 → 基本戦略 → 施策立案
場当たり的な打ち手ではなく、分析から入り、戦略を立てて、戦略にそった施策(打ち手)を実行する。聞いてみれば当たり前のことですが、実務になるとなかなかできていないのではないでしょうか。マーケティングベーシックス講座では、この基本ルールを何度も反復して身につけます。
マーケティングフレームワークを武器として使いこなす。
「PEST分析」「3C分析」「SWOT分析」「STP」「4P」。 マーケティングには基本となるフレームワークがあり、ロジカルな思考をサポートしてくれます。
これらの用語は「聞いたことがある」という方は多いのではないでしょうか。しかし、「聞いたことがある」と「使いこなす」には大きな差があります。
マーケティングベーシックス講座では、インタラクティブなレクチャーと演習を繰り返し「実務でも使えるフレームワーク」を体感しながら学習します。
成功するには理由がある。根拠にこだわれ!:マーケティングに必要なのは論理思考。
「なぜこの戦略を採るのか?」 「この施策が成功する理由は何か?」 講座中は、常に講師からロジックを問われ続けます。
成功する必然性にこだわれば、成功確率は間違いなく上がります。 マーケティングには、ロジックが不可欠です。毎回の講座中ロジックにこだわり続けることで、論理的にマーケティングを考える力がつきます。
参考文献

マーケティングの実践的指導書。
マーケティング戦略構築のプロセスを3ステップに分解して解説しています。
単なる知識を学ぶのではなく、マーケティングの思考プロセスや分析の具体的作業手順など、実務のなかで活用することを目指しています。
★マーケティング・ベーシックス講座の受講者には教材として送付いたします。
→こちらから購入できます(シナプスECサイト)
マーケティングベーシックス受講対象
- マーケティングに関心のある方、これから勉強をしたい方
- マーケティング業務に携わっている方で、改めて体系的に基礎理論を整理したい方
- 論理的に考える力、問題解決能力、プレゼンテーション能力、提案営業力を養いたい方
開催概要
開催日程
第1回:2023年04月12日(水)
第2回:2023年04月26日(水)
第3回:2023年05月10日(水)
第4回:2023年05月24日(水)
第5回:2023年06月07日(水)
第6回:2023年06月21日(水)
時間:19:00~21:30
受講形態
オンラインで開催予定です
★最少開催人数に満たない場合、閉講となる場合があることをご了解ください。
【オンライン】
- オンラインはweb会議システム「Zoom」を利用してご提供します。
- 参加方法の詳細はお申込みいただいた方に別途ご案内いたします。
Zoomでのオンライン受講にあたっては、次が必要となります。
- インターネット接続:有線または無線ブロードバンド(3Gまたは4G/LTE)
- スピーカーとマイク、ウェブカメラ(HDウェブカメラ)が内蔵されたパソコンもしくはタブレット端末(内蔵されていない場合は、USBプラグイン、ワイヤレスBluetooth、ビデオキャプチャカード搭載のHDカムまたはHDカムコーダーでも可)
※webブラウザでも受講(=参加)は可能ですが、差し支えなければZoomアプリをインストールしてください。ちなみに、webブラウザはGoogle Chromeが最適だそうです。
【集合】
受講料
82,500円(税込)
マーケティング・ベーシックス 講座カリキュラム:2.5時間×6回
第1回(Day1):マーケティングの基礎概念、環境分析
- マーケティングとは何か?
- 環境分析の流れ(PEST分析、3C分析)
- ニーズ分析の手法(演習:PCを購入するニーズ)
- 戦略課題、戦略目標の特定(SWOT分析)
第2回(Day2):基本戦略の構築 ターゲット設定
- 市場細分化、セグメンテーション
- ターゲット設定
- 【演習】ハイチオールCの環境分析
- 【演習】ハイチオールCの戦略目標
第3回(Day3):基本戦略の構築 ポジショニング
- ポジショニング分析(マップの描き方)
- 【演習】サブウェイの環境分析
- 【演習】サブウェイのターゲット
- 【演習】サブウェイのポジショニング
第4回(Day4):プロダクト戦略、プライス戦略(価格戦略)
- 製品価値の分析(3層モデル)
- 商品企画演習(スポーツクラブの新企画提案)
- 価格設定の3つのアプローチ
- 価格設定演習(家電メーカーA社の製品)
第5回(Day5):チャネル戦略、プロモーション戦略(コミュニケーション戦略)
- チャネル設計
- 態度変容モデル(AIDMA)
- コミュニケーションミックス
- 【演習】FANCL
第6回(Day6):総合演習
- グループプレゼンテーションと質疑応答
- 事業課題の変遷
- 【演習】ゴディバ・ジャパンの成長戦略
講師
西原良介(にしはら りょうすけ)

1973年生まれ。1997年山之内製薬株式会社入社。
一般用医薬品の領域で主にドラッグストアへの提案営業に従事。
事業統合による合併を経ながら、17年間営業の現場を経験。
その後、マーケティング部に異動し、オーラルケア領域のブランドと新規社会貢献の事業を担当。
2021年1月、株式会社シナプスに入社。これまでの営業とマーケティングの実体験を通じて受講生に
わかりやすい講義を提供する。
オンライン(Zoom)開催。インターネットに接続されたパソコンが使える環境でしたら、ご受講いただけます。なお、グループワークでワークシート(PowerPoint)を使用します。PowerPointが使えるデバイスでのご参加をお願いいたします。