
「日本の労働人口の約49%が人工知能やロボット等で代替可能となる」というレポートを野村総合研究所が2015年12月に発表。衝撃を受けた方も多かったのでは。あれから7年が経過し、スーパーやコンビニでのセルフレジ、飲食店での配膳ロボット、ショッピングモールやホテルなどでのお掃除ロボットなどが目立つようになりました。
AIを使ったチャットサービス「ChatGPT」も2022年11月に公開され、メディアの話題にのぼらない日はないくらい、AIの存在は身近になってきています。実際にChatGPTを活用されたことがある方も多くいらっしゃると思いますが、なんとも便利なものですよね。例えば、「社内企画書の作成」とお願いすると1分も経たないうちに気の利いた企画書案を作成してくれます。あとは少し手を加えれば提出可能です。
こんな例に代表されるように、これまで日常業務の中で培われてきた基礎的なスキルはAIが代替してくれるようになります。そうなると、今後、ビジネスパーソンはどのようなスキルを重点的に開発していくべきなのでしょうか。
本セミナーでは、「人間ならでは能力」を考え、これから必要となる人材開発の在り方についてシナプスの考えやご支援事例をご紹介いたします。
こんな人にお勧め
- 戦略人事(戦略的HR)にご興味のある方
- 研修・教育企画に携わる方
- 採用に携わる方
ウェビナー概要
- 日程:2023年9月20日(水)
- 時間 : 18:00~19:00
- 料金 : 無料
- 開催方法:オンライン・・・Zoomウェビナーでの開催(Zoomの視聴端末は各自ご準備ください)
- ※ZoomIDはお申込みいただいた方に前日までにご送付いたします。
講師

株式会社シナプス 常務取締役
1973年生まれ、2007年シナプス入社、2008年取締役就任、2021年より現職。2021年よりアグリテックスタートアップのテラスマイル株式会社の非常勤取締役を兼任
10年以上のマーケティング・コンサルタントを通じて、化粧品、外食、エンターテイメント、精密機器、医療機器、農業など多様な領域を支援。顧客の本質ニーズをつかむ「VOC経営」を提唱し、顧客起点の経営を実践する伝道師として顧客の企業文化変革をサポート。近年は、新規事業領域のコンサルティング・ワークショップを数多く手がけ、クライアント企業の新規事業立ち上げを支援、複数の新規事業を生み出す
SMBCコンサルティング セミナー講師
ウェビナー内容(予定)
- AI時代におけるビジネス環境の変化
- 「AIの限界」と「人間ならではの能力」
- α世代に選ばれる企業になるために~企業が準備すべきこと~
- シナプスのご支援事例「共創協働の人材開発の仕組み」
お申し込み方法
ボタン↓を押して表示されるお申し込みフォームよりお申し込みください。お申し込み後、事務局よりお申し込み確認のメールを差し上げます。
なお、お申込み後に自動返信メールをお送りしています。もし、届かない場合にはメールアドレス登録ミスやスパムになってしまっているなどの可能性がございますので、気になる方は当社までお問い合わせください。