SWOT分析のやり方とコツ:環境分析から戦略目標を引き出す方法

SWOT分析とは

SWOT分析とは(スウォット分析)、「強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)」の頭文字から命名されたフレームワークです。



SWOT分析の目的


SWOT分析を使うことにより、マーケティング戦略立案における環境分析ステップで、自社の環境要因を考える視点を提供できます。SWOT分析のやり方としては、SWOT=強み、弱み、機会、脅威の4つを組み合わせて分析することで、自社にとっての、市場機会や事業課題を発見します。

SWOT分析4要素:強み、弱み、機会、脅威

SWOT分析の、マトリクスで分割された各象限は、それぞれ、「強み(Strength)」「弱み(Weakness)」「機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」を表しています。

  • 強み:目標達成にプラスとなる企業内部の特質
  • 弱み:目標達成の障害となる企業内部の特質
  • 機会:目標達成にプラスとなる外部の特質で市場拡大の可能性や競争優位の可能性など
  • 脅威:目標達成の障害となる外部の特質で市場縮小の可能性や競争激化の可能性など

SWOT分析マトリックスの2つの軸 ①内部要因と外部要因


SWOT分析のマトリックスの軸は、縦軸が「内部環境」「外部環境」です。内部環境か外部環境かの区別は、「自社がコントロール可能なものを内部環境」「コントロールできないものを外部環境」と区別します。

外部環境分析(機会/脅威の分析)

主要なマクロ環境要因(デモグラフィック・経済的、技術的、政治・法律、社会・文化)を分析します。また、主要なミクロ環境要因(顧客、競合他社、流通業者、供給業者)を観察する必要があります。
これらのトレンドや重要な変化に対応するために、関連する機会と脅威を見極めます。

SWOT分析マトリックスの2つの軸 ②プラス要因とマイナス要因(縦軸)

SWOT分析のマトリックスの軸は、横軸が「プラス要因(ポジティブ要因)」「マイナス要因(ネガティブ要因)」です。内部要因、外部要因をプラス/マイナスで区別します。



マーケティング研修のお問い合わせ

SWOT分析のやり方

「PEST分析」「3C分析」で情報収集。「SWOT分析」で解釈

SWOT分析は、マーケティング戦略検討プロセスの「環境分析」「基本戦略)」「具体的施策(4P)」の「環境分析」で利用します。
SWOT分析で、解釈を導き出すための材料が、PEST分析、3C分析で、まとめたマーケティング環境情報(ファクト)です。SWOT分析で、「事実情報を解釈」し、「戦略目標」を設定します。


マーケティング戦略アプローチ


マーケティング環境分析の手順は、PEST分析→3C分析→SWOT分析、です。


SWOT分析のアウトプット=戦略目標の導出


SWOT分析の最終目標は「集めた事実を解釈して、マーケティング戦略を立てること」です。
SWOT分析では、この4つの視点から導き出されたメッセージを俯瞰することによって、自社にとって重点的に投資をすべき「戦略目標」を絞り込みます。


戦略目標をマーケティング基本戦略に落としこむ


SWOT分析で戦略目標を定めると環境分析は終了です。
環境分析で決定した戦略目標に基づき、ターゲティングとポジショニング(=STP)でマーケティング基本戦略を決めます。


マーケティング戦略アプローチ


SWOT分析からよい戦略目標を導き出すコツ


組み合わせ解釈するクロスSWOT分析

SWOT分析のやり方では、強み、弱み、機会、脅威を、マトリックスで組み合わせ解釈をすることで、多面的な分析をすることがポイントです。

強みと機会

  • 強みを活かし機会を攻略する戦略を考える(S×O)

弱みと機会

  • 強みを活かし機会を攻略(W×T)

強みと脅威

  • 強みを活かし脅威に対抗(S×T)

弱みと脅威

  • 弱みを克服し機会を攻略(W×O)

SWOT分析では、同じ事実情報から複数の解釈を引き出す

「同じ事象をとっても、見方を変えれば強みにも弱みにもなる」場合があります。あるいは、脅威と思っていたものが、機会に変わるかもしれません。
戦略目標を出す場合は、まずは様々な見方で複数の可能性を洗出し、最後に戦略目標を絞り込むとよいでしょう。

SWOT分析でプラス要素に注目する(強み、機会)

  • 事実:「全国に、営業拠点が多い」
  • 強みとして解釈:自社には強い営業力がある

SWOT分析でマイナス要素に注目する(弱み、脅威)

  • 事実:「全国に、営業拠点が多い」
  • 弱みとして解釈:高コスト体質である

この場合、SWOT分析の、強み弱みの両面に、わかりやすく記述しておきましょう。同じ事実でも、「プラス要素なら、マイナス要素に解釈出来ないか?」、逆に「マイナス要素ならプラス要素に解釈出来ないか?」と選択肢を多面的に考えることをオススメします。

SWOT分析の戦略目標は「オプション思考」で複数案

SWOT分析では、一つ一つの事実も組合せにより様々な解釈が可能です。そのため解釈した結果である、戦略目標も複数作成できます。
マーケティング戦略策定プロセスとしては、SWOT分析において、決め打ちにせず、いったん複数の戦略目標を出すように心がけましょう。これを「オプション思考」といいます。戦略目標のあり得るオプションを洗い出した上で、最適な選択肢を選択します。



企業研修のお問い合わせ

SWOT分析の「強み」「弱み」「機会」「脅威」を分析する方法

脅威を分析する5つの競争要因モデル(5フォース分析)

SWOT分析の「T」脅威を分析するモデルとして「5フォース分析」があります。

5つの競争要因(5Forces)とは

  • 新規参入の脅威(entry)
  • 競合の脅威(rivalry)
  • 代替品の脅威(substitutes)
  • 供給者(サプライヤー)の脅威(suppliers)
  • 購入者(顧客)の脅威(buyers)

企業の強みと弱みの分析:VRIO

企業の強みと弱みを分析する考え方に「リソース・ベースト・ビュー」があります。リソース・ベースト・ビューの代表的なフレームワークがVRIOです。

VRIO:企業の強みと弱み分析に使えるフレームワーク

  • V:Value(経済価値)
    企業の有する経営資源が「経済的な価値がある」とみなされているかを分析します。
  • R:Rareness(希少性)
    他社にない経営資源を分析するします。経営資源の希少性が高ければ、後発の市場参入を防ぐことができます。
  • I:Imitability(模倣可能性)
    経営資源を他社が模倣しやすいかを分析します。模倣が難しい経営資源があれば、競争優位性を長期間維持できます。
  • O:Organization(組織)
    経営資源を有効に活用できる組織かどうかを分析します。企業による組織体制の確立度合いや、企業文化の醸成、意思決定の速さや柔軟性などが分析対象です。


ホワイトペーパー無料ダウンロード

マーケティングノウハウ、ビジネスナレッジ、営業テクニック、研修事例集、新規事業コンサルティング事例集など、豊富なナレッジが詰まったホワイトペーパーをダウンロードできます。


無料ホワイトペーパーダウンロードページへ


「SWOT分析と戦略目標」を学ぶ企業研修


「マーケティング研修基礎」は、1万人が受講したマーケティング基礎プログラムです。「マーケティング戦略基本プロセスの流れ」「論理的思考法」「顧客ニーズの本質」を学びます。単なる知識に終わらずマーケティングの実務応用に使える論理的マーケティング思考法を身につけます。「マーケティング戦略思考」を共通言語として組織浸透させるための社員集合研修として最適です。

お客様の声:東京電力エナジーパートナー様


冨山様

元々、商品開発室は多様性のあるメンバーなので、プロジェクトを進めるときに共通言語を持つことが狙いでした。
複数のプロジェクトが並行して動いているのですが、共通言語としてマーケティングのフレームワークを使うことが当然になってきていますね。半年間で、すでにサービスをローンチさせた人もいます。



マーケティング研修のお問い合わせ


関連ページ