マーケティングコアスキルとプロジェクト推進スキル
マーケタースキルマップ
マーケティング部署など、マーケティング人材育成に必要なスキルと研修プログラム一覧をまとめました。
0.マーケタースキルマップ
1.マーケティング初級者向けプログラム
マーケティング部門に必要なのは、まずは基本的なフレームワークなどの、オーソドックスで体系的なマーケティングコアスキルです。また、基礎研修で、組織共通言語を作り、部門内コミュニケーションを活性化させます。
1-1.「マーケティング研修基礎」共通言語で顧客思考の組織を作る方法
「マーケティング研修基礎」は、1万人が受講したマーケティング基礎プログラムです。「マーケティング戦略基本プロセスの流れ」「顧客ニーズの本質」を学びます。単なる知識に終わらずマーケティングの実務応用に活かせる論理的マーケティング思考法を身につけます。マーケティング思考・フレームワークをを組織共通言語化する企業内集合研修として最適です。
研修プログラムの詳細は『「マーケティング研修基礎」共通言語で顧客思考の組織を作る方法』をご覧ください。
1-2.「BtoBマーケティング研修基礎」BtoBプロの基本ノウハウ
BtoB企業向けにマーケティング思考の基礎を共通言語化する企業研修です。マーケティング戦略プロセスのエッセンスを抑えつつ、BtoBに精通したコンサルタントが「DMU」「購買プロセス」「経済合理性」など、BtoBマーケティングの基本ポイントも解説します。
研修プログラムの詳細は『 「BtoBマーケティング研修基礎」BtoBプロの基本ノウハウ』をご覧ください。
2.マーケティング中級向けプログラム
中堅のマーケティング人材には、まずは基本的なマーケティングスキルの実践応用力が必要です。
2-1.「顧客ニーズヒアリング研修」仮説検証で潜在ニーズを掴むコツ
「顧客ニーズヒアリング研修」は、提案型営業のキモ、顧客ニーズヒアリング力を高める企業研修です。顧客ニーズヒアリングの論理的仮説検証プロセスを身につけます。実在の顧客のニーズ仮説を立てコンサルタントの仮説検証ノウハウを伝授します。
研修プログラムの詳細は『 「顧客ニーズヒアリング研修」仮説検証で潜在ニーズを掴むコツ』をご覧ください。
2-2.「マーケティング戦略実践研修」コンサルタントと自社課題に挑む
「マーケティング戦略実践研修」コンサルタントと自社課題に挑むでは、自社商品のマーケティング戦略、自社の顧客業界分析など、BtoB経験豊富な講師兼コンサルタントのファシリテーションとコンサルティングサポートにより、実務のマーケティング戦略をワークショップで実践検討します。
リアリティのある自社課題を解くことで机上の理論が腹落ちしたスキルになります。また、部署単位など組織で同じ課題を共通フレームワークで議論することで、組織の課題意識醸成と、コミュニケーション基盤となる>組織内共通言語ができます。
研修プログラムの詳細は『 「マーケティング戦略実践研修」コンサルタントと自社課題に挑む』をご覧ください。
3.マーケティング中級プログラム:伝える力・まとめる力
3-1. 伝える力①「ロジカルプレゼンテーション研修」自社課題テーマで提案書作成
「ロジカルプレゼンテーション研修」では、自社課題のリアルなプレゼン研修テーマで、プレゼンテーション作成の4ステップを実践します。
ロジカルプレゼンテーション研修では、付箋やA4用紙など紙を使った手書き紙芝居形式で、プレゼンテーション構成作成ワークを行います。あえてPCを使わないことで、刺さる提案コンセプト・説得力ある提案ストーリーを持ったプレゼン資料構成作業に集中できます。
研修プログラムの詳細は『 「ロジカルプレゼンテーション研修」自社課題テーマで提案書作成』
3-2. 伝える力② 「人に好かれる話し方研修」アナウンサーが教えるプレゼンのコツ
コミュニケーションのプロ中のプロ。 アナウンサーが相手の心をひきつける声と話し方を伝授します。
研修プログラムの詳細は『「人に好かれる話し方研修」アナウンサーが教えるプレゼンのコツ』をご覧ください。
3-3. まとめる力「ファシリテーション研修」-すぐ使えるファシリテーターのコツ
無駄を省き、効率的会議運営のファシリテーションスキルを学ぶ研修です。明日から使えるファシリテーションテクニックをロールプレイ演習で学習します。
研修プログラムの詳細は『「ファシリテーション研修」-すぐ使えるファシリテーターのコツ』をご覧ください。
4.マーケティング上級向けプログラム
4-1.選抜型で新規事業プランを作成するワークショップ
「新規事業ワークショップ」は新規事業にフォーカスし、顧客の声を元にコンサルタントのサポートを受けながら事業計画を作成するワークショップです。事業アイデア(新規事業のタネ)を、実際に何度も顧客ヒアリング(VOC取得)し、新規事業計画書の作成や事業機会の発見を行います。
研修プログラムの詳細は 『「新規事業ワークショップ」-顧客の声を徹底収集』をご覧ください。
5.マーケティングプロジェクト推進プログラム
5-1.リーダーシップ基礎研修
リーダーシッププログラム概要
- 経営戦略と組織行動とリーダーシップ論の関係
- リーダーシップとは
- 主なリーダーシップ理論
- 効果的なリーダーシップスタイルの条件
- 日本のリーダーシップの特徴
- 組織文化と行動
- 動機付け理論
- コミュニケーション
プログラムページは、「リーダーシップ基礎研修」をご覧ください。
5-2.アカウンティング基礎(数字力強化)
- 事業推進者、商品企画者として必要な財務知識(PL,BS)と数字のセンスを身につける
- BSとPLのつながりを理解する
- 数字(アカウンティング)に対する嫌悪感をなくす
研修概要 | 研修内容 |
---|---|
PL(儲け:損益計算書)が何かを理解する | |
BSとPLを静的に理解する | |
BSとPLを動的に理解する |
プログラムページは、「アカウンティング基礎研修(数字力強化)」をご覧ください。