自社課題ワークショップでマーケティング戦略構築プロセスを実践
「BtoBマーケティング研修実践編」B2Bプロと自社課題に挑む
「マーケティング研修実践編」は、マーケティングコンサルタントと二人三脚で、自社商品や自社顧客のマーケティング実務課題を研修テーマして分析します。
コンサルティング経験豊富な講師兼コンサルタントのファシリテーションとコンサルサポートにより、実務マーケティングプランをワークショップで検討します。
実務課題を検討することで、フレームワークや理論が腹落ちしたスキルになります。また、部門開催することで、組織内での実務課題意識を共有できます。
1.自社課題で実務のマーケティング戦略を分析・立案する研修
1-1.自社課題ワークショップとは
自社課題ワークショップは、シナプスの講師力とマーケティングコンサルティング力を活かした実務教育型研修です。
「自社課題ワークショップの利点」「なぜシナプスが自社課題ワークショップを提供できるか」「自社課題ワークショップ事例」について、詳細は、『社内研修テーマは実践的な自社課題がおすすめ』をご覧ください。
1-2.「マーケティング研修実践編」のゴール
- 基本フレームワーク(PEST分析、3C分析、SWOT分析、STP、4P)を実務で使えるようになること
- 自社課題ワークショップを通じて、マーケティング思考を組織共通言語化する
※受講前提
『「マーケティング研修基礎」』または『BtoBマーケティング研修基礎』受講済み/または同等レベルの基礎知識/経験があること
2.「マーケティング研修実践編」事例と受講者の声
2-1.マーケティング研修実践編事例:エイベックス・ピクチャーズ様
時期 | 研修内容 |
---|---|
2013年度 |
|
2014年度 |
|
2015年度 |
|
事例詳細は『エイベックス・ピクチャーズ様マーケティング研修事例』をご覧ください。
2-2.「マーケティング研修実践編」受講者の声
- 「マーケティングフレームワーク自体は知っていましたが、自社事例で考えることにより、実務でのマーケティング活用方法がわかってきました」(大手SI会社課長)
- 「『顧客視点、顧客価値から戦略を立案する』という当たり前ながら、なかなかできないことにこだわる必要があるということを感じました。」(大手製造メーカー部長)
- 「講師は非常に経験も豊富で似た事例でのわかりやすい説明をしてくださるなど、引き出しの多さも感じました。」(大手製造メーカー課長)
3.マーケティング研修実践編プログラム
- 時間:9:00~17:00
- 受講人数:12人から25人
研修概要 | 研修内容 |
---|---|
環境分析実践 |
自社課題解決のための環境分析を行います。 事前課題で「PEST分析」「3C分析」「SWOT分析」。 グループごとに、プレゼン→ディスカッション→講師フィードバック。講師は、 「競合は具体的にどこか?」 「なぜそういえるのか?」 「ここに市場機会はないのか?」などコンサルティングさながらに全体ディスカッションをリードします。 ※顧客ごとや商品ごとに4、5グループ分繰り返します。 |
基本戦略構築実践(STP) |
環境分析を受けて、自社課題解決のためのターゲティング、ポジショニングを設定 プレゼン→ディスカッション→講師フィードバック |
施策立案実践(4P) |
STPを受けて、 自社課題解決のためのマーケティングミックス(4P) プレゼン→ディスカッション→講師フィードバック |
自社課題設定方法/グループ分けなど、企業研修マーケティングコンサルタントがお客様担当者と相談の上設計します。
「マーケティング研修実践」講師
4.「マーケティング戦略実践研修」プログラム責任者の想い
『マーケティング戦略実践研修では「オーソドックスな理論・フレームワーク」を「リアリティのある自社課題でディスカッションすること」にこだわります。シンプルなカリキュラムで、講師兼コンサルタントが二人三脚で、自社課題研修テーマでマーケティング戦略検討を「自分ごと」として実践することで本物のスキルが身につきます。』
マーケティングスキルを「理解」から「使える」レベルに引き上げるには、自分ごとの自社課題で基本を何度も実践することが有効です。「マーケティング研修実践編」では、反復トレーニングで「マーケティングスキル向上」と「実務のマーケティング戦略改善」を目指します。
関連講座
「マーケティング研修実践編」前に基礎を学ぶ
「マーケティング研修基礎」は、1万人が受講したマーケティング基礎プログラムです。「マーケティング戦略基本プロセスの流れ」「顧客ニーズの本質」を学びます。単なる知識に終わらずマーケティングの実務応用に活かせる論理的マーケティング思考法を身につけます。マーケティング思考・フレームワークをを組織共通言語化する企業研修として最適です。
研修プログラムの詳細は『「マーケティング研修基礎」共通言語で顧客思考の組織を作る方法』をご覧ください。
BtoB企業様向け:BtoBマーケティング実践編
「BtoBマーケティング研修実践編」は、マーケティングコンサルタントと二人三脚で、B自社商品や自社顧客のBtoBマーケティング実務課題を研修テーマして分析します。
BtoBコンサルティング経験豊富な講師兼コンサルタントのファシリテーションとコンサルサポートにより、実務のマーケティングプランをワークショップで検討します。
自分事の自社課題研修テーマ検討で、フレームワークや顧客思考が腹落ちしたスキルになります。
研修プログラムの詳細は『「BtoBマーケティング研修実践編」B2Bプロと自社課題に挑む』をご覧ください。
興味がある方は「企業研修の資料請求・問い合わせ」ボタンから相談ください。
講師経験を持ち、人材育成とコンサルティング経験豊富なコンサルタントが、あなたの疑問にお答えします。お気軽に相談ください。