「社員のスキルアップを図りたいけれど、どの企業研修を選べばいいのかわからない…」そんな悩みを抱えていませんか?
企業研修は社員の成長を促し、組織の生産性向上にもつながる重要な施策ですが、「本当に効果があるのか」「自社に合った研修なのか」など、選定に迷う方も少なくありません。
特に社員教育研究所の企業研修は、実績のある研修機関として注目されていますが、「どんな特徴があるの?」「評判は良いの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
本コラムでは、社員教育研究所の企業研修の評判や特徴、実績について徹底解説します。
どんな企業に向いているのか、受講するメリットは何かを詳しくご紹介するので、研修選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
同社は、50年以上にわたり企業向け研修を提供し、多くの企業から高い評価を得ています。
特に、実践的な学習を重視した合宿研修や少人数制の指導が特徴で、受講者の意識改革や行動変容につながると評判です。
社員の成長を重視し、研修を通じて組織全体のパフォーマンス向上を図りたい企業にとって、有効な選択肢となるでしょう。
一方で、以下のような企業には社員教育研究所の研修はおすすめできません。
- 特定の専門分野に特化した研修を求める企業
- 大人数向けの大規模研修を開催したい企業
上記のような人には、以下の研修会社がおすすめです。
どちらの研修会社も企業ニーズに合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。
会社名 | 特徴 |
株式会社アガルート | ・オンライン・対面と臨機応変に対応可能 ・ニーズに合わせた「個別カスタマイズ」 |
株式会社シナプス | ・現役コンサルタントによる実践的な研修指導 ・企業ニーズに応じた柔軟なカスタマイズ |
企業・社員研修をお探しですか??
- 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
- 自社にあった研修を実施したいが見つからない
- 実務で使える研修をして欲しい
目次
社員教育研究所の会社概要
社員教育研究所の会社概要は、以下の通りです。
社名 | 株式会社社員教育研究所 |
設立 | 昭和42年3月 |
資本金 | 9,750万円 |
事業内容 | ・一般企業の管理者の合宿訓練による能力開発・各種セミナーの開催(年間開催数:138回 ※2022年実績) ・企業内教育の視聴覚教材の企画、制作、販売 ・講演活動 ・合宿による速修英会話 ・小・中学生対象の合宿研修開催 ・社歌の受注、制作 |
代表 | 元橋 康雄 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル |
URL | https://www.shain-kyouiku.jp/ |
株式会社社員教育研究所は、東京都に拠点を置く、昭和42年に設立された老舗企業です。
セミナー開催や教育教材の企画、制作、販売、講演活動など、様々な事業を展開しています。
社員教育研究所の企業研修の評判・感想・口コミ
社員教育研究所の企業研修について、以下の評判・感想・口コミが見つかりました。
30代 男性 群馬県
引用元:参加者の声
(前略)皆さんと同じことを思い、違う方との話し合いをするのは大事な時間でした。これからの仕事で活かしていきます。自分には自信がなさすぎて、話も上手ではないですが、自信がついてきました。(後略)
60代 男性 埼玉県
引用元:参加者の声
(前略)同班になった方々の素晴らしい人間性と有能さに、我社の社員、息子たちにもこの様に活き活きとした人に育ってもらいたいという、思いが強くなって参りました。又、この様な勉強の場を与えて成長させてやりたいという思いが強く湧いて参りました。
30代 男性 埼玉県
引用元:参加者の声
(前略)後でやる、そのうちやる、誰かがやる、そんな考えを心のどこかで思っていたと思いました。自分の甘さ、考え、行動力の無さがわかりました。(後略)
50代 男性 愛知県
引用元:参加者の声
(前略)社会人として会社員として成長するために、そして会社を発展させる為に、自分が変わることがいかに重要なことかを思い知らされました。
30代 女性 東京都
引用元:参加者の声
共に受講させていただいた方々全員と協力して一つのことを成し遂げる達成感を経験することが出来ました。(中略)受講仲間の方々の良い点を自分の中に取り入れます。
20代 男性 岐阜県
引用元:参加者の声
何に対しても感謝する気持ちを学びました。(中略)普段の生活から意識して行動できるようになりたいと思います。
上記の口コミから社員教育研究所の研修は、自分の欠点への自覚が促され、思考・行動の指針が明確になったことに満足した意見が多く見られます。
特に評価されているのは、実践的な学びが日常業務に直結する点です。
仕事を通じ社員・お客様・社会への感謝の気持ちを持てるようになったことから、深い学びの機会が得られているようで、研修の満足度の高さがうかがえます。
社員教育研究所が対応している研修サービス
社員教育研究所は、全国各地で企業向けの研修サービスを提供しており、長期合宿型の「訓練コース」と短期間で受講可能な「セミナーコース」の2種類を展開しています。
研修の目的別には、リーダーシップ研修、セールス・営業力研修、コミュニケーション研修、マネジメント研修、ビジネスマナー研修、ロジカルシンキング研修などがあり、企業の人材育成ニーズに幅広く対応しています。
また、研修のスタイルも多様で、合宿研修、通学研修、短期間研修、英会話研修など、受講者のスケジュールや目的に合わせた選択が可能です。さらに、近年ではオンライン研修にも対応し、遠方の企業や日程調整が難しい場合でも柔軟に受講できます。
出張研修やカスタマイズ研修も可能で、企業の要望に応じたプランを提案してもらえるのが特徴です。詳細は、社員教育研究所の公式ページで確認できます。
社員教育研究所の研修の特徴
社員教育研究所の研修の特徴について、以下の5点をご紹介します。
- 集中合宿方式で高める研修効果
- 少人数制によるきめ細やかな指導
- リピートトレーニング方式で確実なスキル習得
- 会議式リーディング方式で主体的な問題解決力を養成
- 審査制度と補講制度で学習成果を徹底評価
集中合宿方式で高める研修効果
社員教育研究所の研修の大きな特徴の一つが、集中合宿方式です。
受講生は日常の業務から離れ、研修に集中する環境に身を置くことで、通常の研修よりも高い効果を得ることができます。
特に、管理者養成学校の訓練コースでは、最長13日間の合宿研修が行われ、知識を「知っている」状態から「できる」状態へと確実に変えることを目的としています。
これにより、学んだ内容が職場で即実践できるスキルとして定着します。
少人数制によるきめ細やかな指導
研修のもう一つの特徴は、少人数制による個別指導です。
1班14名の小グループで構成され、講師が受講生一人ひとりと向き合いながら丁寧な指導を行います。
この方式により、受講生は積極的に研修に参加しやすくなり、講師も受講生の理解度や進捗を細かく把握しながら指導することができます。
また、班単位での活動を通じて、チームワークやリーダーシップの育成にもつながります。
リピートトレーニング方式で確実なスキル習得
知識を習得するだけでなく、それを実践で活かせるレベルまで引き上げるため、社員教育研究所の研修ではリピートトレーニング方式が採用されています。
例えば、「セールス特訓」や「指導力開発訓練」では、実際の業務を想定したロールプレイを繰り返し行い、学んだスキルが自然に身につくよう工夫されています。
この反復訓練により、受講生は実戦で活用できるスキル習得につながります。
会議式リーディング方式で主体的な問題解決力を養成
同社の研修は、一方的な座学ではなく、会議式リーディング方式を採用している点も特徴的です。
これは、受講生自身が問題を発見し、その解決策を導き出すプロセスを重視した学習方法です。
講師はあくまでファシリテーターとしての役割を担い、受講生同士が意見を交わしながら、実践的な思考力を鍛えていきます。
この方式により、研修後も自ら考え、課題を解決する力が身につき、職場での応用力が格段に向上します。
審査制度と補講制度で学習成果を徹底評価
社員教育研究所の研修では、学習成果の確認も徹底されています。
各訓練項目には審査制度が設けられ、すべての審査に合格しなければ研修を修了できません。
もし合格できなかった場合でも、最大3日間の補講制度があり、確実にスキルを習得できるようサポートが行われます。
これにより、受講生は「学ぶだけで終わらせない」実践的なスキルアップを達成できます。
社員教育研究所の企業研修の実績
社員教育研究所の研修の実績は以下の通りです。
項目 | 実績 |
---|---|
設立年 | 1967年 |
研修導入企業 | 30,000社以上 |
研修受講者数 | 400,000人以上 |
研修形式 | 宿泊型・対面実践型 |
特色 | 少人数制(最大15名/グループ) |
社員教育研究所は、1967年の設立以来、3万社以上の企業に研修を提供し、40万人以上の受講者を輩出しています。
特に新入社員研修では、長年の実績と独自の手法により、行動・意識改革を促すプログラムが高く評価されています。
また、日本で初めて宿泊型研修を導入し、対面・少人数制の実践型研修を重視しています。
企業インタビューでは、「研修後の社員の変化に満足」との声が多く寄せられています。経験豊富な講師陣による質の高い指導が、企業の人材育成を力強く支えています。
社員教育研究所の企業研修の流れ
電話・FAX・メールでのお問い合わせです
① お問い合わせ・資料請求
電話・FAX・WEBフォームから問い合わせ・資料請求が可能。
② 研修内容のご提案
企業の目的・時期・予算に応じた最適な研修プランが提案される。
③ 受講手続き・お支払い
申し込み後、所定の方法で決済。研修前の準備物も確認。
④ 研修開始
指定の研修会場で実践型研修を受講。
社員教育研究所の企業研修に向いている人・向いていない人
本章では、社員教育研究所の企業研修に向いている人・向いていない人について、解説します。
社員教育研究所の企業研修に向いている人
社員教育研究所の企業研修に向いている人の特徴は、以下の通りです。
- 階層別に体系的な研修を受けたい新入社員から社長・経営者までの方
- 実践的スキルを重視して現場で即活かせる能力を身につけたい方
- 能力の限界に挑戦し鍛えたい方
- 自分を根底から変えたい方
社員教育研究所の研修は、受講者の意識や行動を変革することを目的としています。
そのため、座学だけではなく、実践的なカリキュラムが中心です。
特に、新入社員から管理職、経営者まで階層別に体系的な研修が用意されており、各立場に応じたスキルやマインドセットを習得できます。
また、厳しさの中で成長を促す研修スタイルのため、挑戦する意欲がある人に向いています。
社員教育研究所の企業研修に向いていない人
一方で、社員教育研究所の企業研修に向いていない人は、以下の通りです。
- 一定の内容のみを望む企業(標準的な研修を希望の場合)
- 実践より座学や理論を重視する方
社員教育研究所の研修は、一般的な座学中心の研修とは異なり、体験型・実践型のプログラムが特徴です。そのため、理論的な学習のみを求める方や、標準化された研修を希望する企業には向かない場合があります。
また、受講者の主体性を重視するため、指示を待つ受け身の姿勢では十分な効果を得られない可能性があります。研修を通じて本気で成長を望む方にこそ、適したプログラムと言えるでしょう。
社員教育研究所以外におすすめの研修会社
最後に、社員教育研究所以外におすすめの研修会社について、ご紹介します。
株式会社アガルート


項目 | 内容 |
---|---|
特徴 | 企業のニーズに合わせた個別カスタマイズが可能! 実務に直結したコンテンツをオンラインで提供 |
研修方法 | ・オンライン研修 ・集合研修 |
おすすめポイント | ・研修メニューの個別カスタマイズ可能 ・実務直結のコンテンツ ・「オンライン・対面」臨機応変に対応可能 |
価格 | ヒアリングさせていただいた内容をもとに研修メニュー等をご提案し,お見積りを作成させていただきます。 |
所在地 | 〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階 |
株式会社アガルートは、企業のニーズに応じた個別カスタマイズが可能な研修を提供しています。
オンライン研修と集合研修の両方に対応しており、実務に直結するコンテンツが強みです。
企業ごとの課題や目標に合わせたオーダーメイド研修が可能で、柔軟な対応が特徴。
価格はヒアリング後に見積もりを作成するため、企業の要望に沿った最適なプランを提案できます。
オンラインと対面のハイブリッド型研修を求める企業におすすめです。
株式会社シナプス

項目 | 内容 |
---|---|
特徴 | 実務経験豊富な講師陣による実践的なスキル習得を目指す |
研修方法 | ・ピア・ラーニング ・アクション・ラーニング ・オンライン研修 |
おすすめポイント | ・有名企業を含む400社以上で導入 ・現役コンサルタントが直接指導 ・効率的な人材育成と迅速な課題解決 |
価格 | 「1日当たり金額」という形で研修費用が発生します。 人数による変動はありません。 ※課題の個別添削を行う場合、弊社でテキスト印刷を行う場合などは人数により、料金が変動する可能性があります。 また、研修日以外にフィードバックなどを行う場合は、追加費用が発生する可能性があります。 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-10-3 銀座DTビル2階 |
株式会社シナプスは、実務経験豊富な講師陣が直接指導し、即戦力となるスキルを習得できる研修を提供しています。
特にピア・ラーニングやアクション・ラーニングといった実践的な学習手法を採用し、400社以上の企業で導入実績があります。
現役コンサルタントによる指導を受けられる点も魅力です。
研修費用は「1日当たりの金額」で設定され、受講人数による変動はないため、コストを明確に把握しやすいのもメリットです。
株式会社リスキル
項目 | 内容 |
---|---|
特徴 | 600種類以上の多彩な研修テーマを提供 |
研修方法 | ・講師派遣型 ・オンライン研修 |
おすすめポイント | ・階層別研修による段階的スキルアップ ・一社向け研修による企業ごとの最適な研修プログラム ・実践的なワークやケーススタディの導入 |
価格 | 研修ごとに異なります。 |
所在地 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-28-4 YKBエンサインビル10F |
株式会社リスキルは、600種類以上の豊富な研修テーマを提供し、企業ごとの最適な人材育成をサポートしています。
階層別研修を採用しており、新入社員から管理職まで段階的にスキルアップできる点が特徴です。
講師派遣型とオンライン研修の両方に対応し、実践的なワークやケーススタディを多く取り入れた研修を実施しています。
企業ごとのカスタマイズも可能で、幅広い業種に対応できる点が強みです。
まとめ
社員教育研究所の研修は、実践的な学びを通じて社員の意識と行動を変革し、企業の成長を力強く支援します。
多くの受講者が「研修後に仕事への姿勢が変わった」と評価しており、長年の実績と独自の指導方法が高い満足度につながっています。
企業の人材育成を本気で強化したい方には、最適といえるでしょう。
本記事の内容が、研修を利用されている方の参考となれば幸いです。
企業・社員研修をお探しですか??
- 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
- 自社にあった研修を実施したいが見つからない
- 実務で使える研修をして欲しい