「プレゼンテーション研修は、どの研修会社を選べば良いのだろうか」
とお考えではないですか。
プレゼンテーション研修を提供する会社は複数あります。その中から選ぶ際は、いくつかの選定基準に沿って選ぶことが必要です。
今回は、プレゼンテーション研修でおすすめの会社12社を比較します。
失敗しない選び方についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
企業・社員研修をお探しですか??
- 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
- 自社にあった研修を実施したいが見つからない
- 実務で使える研修をして欲しい
目次
プレゼンテーション研修におすすめの会社12社を徹底比較
会社名 | 特徴 | 研修スタイル |
---|---|---|
株式会社アガルート | ニーズに合わせ個別カスタマイズ可能 | ・オンライン研修 ・集合研修 |
株式会社シナプス | 講師による受講生ひとり一人の個別指導が可能 | ・オンライン研修 ・集合研修 |
株式会社アルヴァスデザイン | 商標登録された独自のプレゼンテーションスキルトレーニングを開発 | ・オンライン研修 ・集合研修 |
株式会社Schoo | 定額制の授業受け放題プランが利用できる | ・オンライン研修 |
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ | オンライン研修を3時間コースや1日コースなどから選択可能 | ・オンライン研修 ・集合研修 |
株式会社インソース | 聞き手を配慮したプレゼンテーションの伝え方を学べる | ・オンライン研修 ・集合研修 |
一般社団法人日本能率協会コンサルティング | 一般社団法人日本能率協会グループのコンサルティングで培った実践ノウハウを学べる | ・オンライン研修 ・集合研修 |
ビジネスコンサルタント株式会社 | プレゼンターの外見や話し方などを重点的に学べる | ・オンライン研修 ・集合研修 |
株式会社クリエイト | 講師派遣型で企業ニーズに合った内容で受講できる | ・オンライン研修 ・集合研修 |
株式会社ダイヤモンド社 | 即効性のあるプレゼン力向上を目指している企業向けのプログラム | ・オンライン研修 ・集合研修 |
SMBCコンサルティング株式会社 | オンライン(ライブ配信・アーカイブ配信)研修を定額制で受講可能 | ・オンライン研修 ・集合研修 |
JMAマネジメントスクール | 目的に合ったプレゼンテーションスキルを選んで学べる | ・オンライン研修 ・集合研修 |
下記より、各研修会社のそれぞれの特徴・料金・おすすめポイントについて詳しく解説します。
株式会社アガルート
株式会社アガルートは、プレゼンテーションに関する基本から応用までのプログラムが学べる会社です。
特徴
アガルートのロジカルプレゼンテーション研修では、論理的かつ説得力のあるプレゼン資料の設計力が身につきます。
応用部分は、話し方・伝え方研修やアピアランス(自己印象の戦略的な伝え方)研修、英語プレゼンテーション研修で深掘りした学びを得られます。
株式会社アガルートでは研修内容のカスタマイズが可能であるため、これら個別ニーズに適した学びが期待できるでしょう。
料金
料金は公開されておらず、問い合わせが必要です。
おすすめポイント
- 企業ニーズに寄り添ったカリキュラムの組み合わせができる
- オンライン完結型で学べる
- プレゼンの専門家の経験を実務に活かせる
株式会社シナプス
株式会社シナプスは、マーケティングの学びに特化した研修会社です。
マーケティングを軸に研修や人材育成プログラムを開発しています。
特徴
株式会社シナプスのプレゼンテーション研修の特徴は、専門家が開発した各種ワークシートで学べる点です。
また、実践スキルの強化では、ロールプレイ用のフィードバックシートを利用します。
料金
料金は公開されておらず、問い合わせが必要です。
おすすめポイント
- 実施した研修の累計実績が400社以上
- 伴走型で企業人材を育成
- 書籍化したプレゼンテーションのスキルが学べる
株式会社アルヴァスデザイン
株式会社アルヴァスデザインは、顧客企業に潜在的な課題を気づかせるインサイト営業のノウハウが学べる研修会社です。
特徴
株式会社アルヴァスデザインのプレゼンテーション研修では、インサイト営業を軸にした先見性のある(ビジョナリー)プレゼンテーション手法が学べます。
聞き手の期待感を高めるプレゼンテーションスキルが身につく研修プログラムです。
料金
料金は公開されておらず、問い合わせが必要です。
おすすめポイント
- プレゼンテーションのビジョンを描くスキルが学べる
- ストーリーにそったコンテンツが作れる
- プレゼンの苦手意識を克服できる
株式会社Schoo
株式会社Schooは、オンライン研修専門の研修会社です。
オンラインを通じて、生放送授業や過去の授業動画の視聴で学べます。
特徴
株式会社Schooのプレゼンテーション研修は、プレゼンテーションに必要なスキルを基本から応用まで学べる点が特徴です。
プレゼンテーションに必要なパッケージを自社のスキルレベルにあわせて選択できます。
料金
過去授業の視聴:月額1500円~
おすすめポイント
- 1分でシンプルに伝える技術が学べる
- 論理的な話し方の習得
- プレゼン資料の作成スキル向上
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、東京や大阪、名古屋で開催する集合研修やオンライン研修などが選択できる研修会社です。
特徴
株式会社リクルートマネジメントソリューションズのプレゼンテーション研修は、プレゼンテーションのノウハウや実践スキルを2日間の集合研修で学べる点が特徴。
また、チケット制を使えば、3時間研修コースのカリキュラムが自由に選べます。
料金
チケット制サービス:1枚15,000円~
おすすめポイント
- 階層や対象者で選べる3時間研修コース
- チケット制に対応した選択型研修
- 階層別で学べるプレゼンテーションノウハウ
株式会社インソース
株式会社インソースは、4,200種類以上の講座数を開発している研修会社です。
プレゼンテーション研修などほとんどのプログラムをオンラインや集合型から選択できます。
特徴
株式会社インソースのプレゼンテーション研修は、講義とワークをセットにしたカリキュラム内容です。
伝える内容や技術、手段などを具体的に学べる点が特徴となっています。
料金
1名につき24,400円(会員料金)
おすすめポイント
- 基本講座と実践講座を同じ金額で学べる
- プレゼンテーションスキル向上に役立つプログラムが14種類
- 社員数規模(5名~400名)で割り引く法人向けパックが利用できる
一般社団法人日本能率協会コンサルティング
一般社団法人日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、企業のコンサルティングファームとして積み重ねた経験を生かしたノウハウが学べる研修会社です。
特徴
JMACのプレゼンテーション研修は、プレゼンの経験が豊富なコンサルタントが手掛けるプログラム。
そのため、重要な部分や留意点などの理解を深められます。
講座は、プレゼンテーションに対しての思考力と実行力の向上が目的です。
料金
料金は公開されておらず、問い合わせが必要です。
おすすめポイント
- 動画配信や生放送、集合研修が選べる
- 双方向の伴走型トレーニングを提供
- 研修コンテンツのオーダーメイドが可能
ビジネスコンサルタント株式会社
ビジネスコンサルタント株式会社は、企業コンサルティングの強みを生かした人材育成や研修プログラムが特徴の研修会社です。
特徴
ビジネスコンサルタント株式会社のプレゼンテーション研修は、プレゼンテーションのビジュアル面に注力している点が特徴。
プレゼン参加者への印象を良くするために、外見や態度、話し方などのスキル向上が期待できます。
料金
料金は公開されておらず、問い合わせが必要です。
おすすめポイント
- 2日間かけて体系的に学ぶプログラム
- プレゼンテーション実習後の相互アドバイス
- 無料セミナーが体験可能
株式会社クリエイト
株式会社クリエイトは、東京を中心に講師派遣型でカスタマイズ研修が可能な研修会社です。
特徴
株式会社クリエイトのプレゼンテーション研修は、プレゼンテーション能力の向上を目的に能力開発研修のひとつとして受講できます。
基本的に、ビジネスパーソンとしてのコミュニケーションスキル向上に注力している点が特徴です。
料金
1名につき20,900円~
おすすめポイント
- 講師派遣型であればテーマを絞った学びができる
- 複数回に分けたeラーニング学習も利用可能
- プレゼン能力を文書作成から学べる
株式会社ダイヤモンド社
株式会社ダイヤモンド社は、経済やビジネス関連の書籍出版に注力している会社です。
同社が手掛ける人材開発事業の中には研修・ワークショップサービスがあります。
特徴
株式会社ダイヤモンド社のプレゼンテーション研修は、同社で出版した書籍の著者によるプレゼン術が受講可能。
即効性の高いスキル習得を目指す企業向けの研修プログラムです。
料金
料金は公開されておらず、問い合わせが必要です。
おすすめポイント
- シナリオ作成やトーク技術が学べる
- 実践総合ワークでスキルを定着できる
- 学習内容を生かして内製研修に役立てられる
SMBCコンサルティング株式会社
SMBCコンサルティング株式会社は、階層やビジネス分野、スキル別にテーマを選べる研修会社です。
来場型やオンライン開催型のどちらでも定額制で学べる特徴があります。
特徴
SMBCコンサルティング株式会社のプレゼンテーション研修は、講師派遣型で1日のスケジュールで研修カリキュラムが用意されています。
プレゼンテーションに役立つフレームワークの演習でスキルアップが期待できるでしょう。
料金
講師派遣型:お問い合わせください。
定額制:初期費用165,000円他
おすすめポイント
- 年間1,000本以上のビジネススキルセミナーを開催
- 来場型やオンライン開催型は定額制で受講可能
- 企業に所属する社員であれば制限内であれば誰でも視聴可能
JMAマネジメントスクール
JMAマネジメントスクールは、一般社団法人日本能率協会(JMA)が運営する人材育成・研修セミナーサービスです。
企業の職位別やビジネススキルのテーマ別でプログラムが用意されています。
特徴
JMAマネジメントスクールのプレゼンテーション研修は、全体像の基本的なロジカルプレゼンテーションスキルから心理スキル、ロジカルトークなど細分化した応用スキルが習得可能。
プレゼン資料の作成スキルとしてPCスキル(PowerPoint)向上のテーマも受講できます。
料金
料金は公開されておらず、問い合わせが必要です。
おすすめポイント
- 会場参加型研修とオンライン参加型研修が選べる
- プレゼン資料作成のデザインについて学べる
- 管理職向けのスピーチ力を向上できる
プレゼンテーション研修会社の失敗しない選び方
プレゼンテーション研修会社選びをする際に失敗しないための選定ポイントを、4つご紹介します。
- 講師の専門性と経験
- カスタマイズの柔軟性
- 研修の形式
- フォローアップとサポート体制
下記より詳しく解説します。
講師の専門性と経験
研修に登壇する講師は、専門性や経験の豊富さがポイントとなるでしょう。
- 講師の持つ実績経験
- 講師が保有する業界知識や専門知識
プレゼンテーション研修の会社を選ぶには、これらの具体的な専門性や経験などで判断することが必要です。
カスタマイズの柔軟性
プレゼンテーション研修の会社は、カスタマイズの柔軟性も選定基準のひとつになるでしょう。
- 企業のニーズに合わせたカリキュラムのカスタマイズ性
- 独自のビジネスモデルや市場環境に応じたプログラム内容
プレゼンテーション研修の選定基準は、「自社ビジネス現場に落とし込める」という点が企業にとって優位に働きます。
カスタマイズ性や柔軟性、ビジネスモデルへのすり合わせなどができる研修会社を選びましょう。
研修の形式
プレゼンテーション研修選びは、研修の形式もポイントになるでしょう。
研修の形式とは、オンラインで開催するリモート形式や講師派遣型の集合研修などです。
また、現代のデジタルプレゼンテーション環境を想定した教育ツールが利用できる点も研修形式の選定基準となります。
研修会社は、自社の事業スタイルに合った研修形式の有無で選びましょう。
フォローアップとサポート体制
プレゼンテーション研修は、フォローアップやサポートも重要な選定ポイントです。
研修会社による研修後のフォローアップや追加サポートの提供を事前確認する必要があります。
研修参加者の知識定着には、定期的な評価やフィードバックの対応が重要です。研修会社を選ぶ際は、研修後の対応も確認しましょう。
プレゼンテーション研修会社を比較する際によくある質問
プレゼンテーション研修会社を選ぶ際によくある質問をご紹介します。
プレゼンテーション研修にはどんな種類がありますか?
プレゼンテーション研修には、基本を学べるロジカルプレゼンテーション研修があります。基本を学んだうえでの応用講座が次の3つです。
- 話し方・伝え方研修
- アピアランス研修
- 英語プレゼンテーション研修
各講座は、対象者や研修の目的、ゴールにより違いがあります。
自社の目的やゴールに必要な講座を選びましょう。選ぶ際は、講座のカリキュラムをカスタマイズできる研修会社がおすすめです。
研修の期間はどのくらい必要ですか?
研修の期間は、研修会社によって異なります。
例えば、半日で学べるコースや2日間に分けて開催するコースなどさまざまです。
研修の期間で選ぶ場合は、自社のスケジュールと照らし合わせることが必要になるでしょう。
研修を提供する会社によっては、研修の期間を事前に相談できる場合もあります。自社の都合に合わせられるカスタマイズ性が重要なポイントの一つです。
オンライン研修と集合研修、どちらがおすすめですか?
オンライン研修と集合研修は、どちらにもメリットがあります。
オンライン研修の場合は、在宅勤務を採用している企業におすすめです。オフラインの集合研修は、受講する社員を集めた連帯感が期待できます。
研修の開催形式は、自社の状況にあわせて判断しましょう。
まとめ
プレゼンテーション研修会社の選定では、研修プログラムのカスタマイズ性や研修のスタイル(オンライン・オフライン)などいくつかポイントがあることをご紹介しました。
今回のコラムを参考に自社に合う研修会社を選びましょう。
しかし、自社に合う研修スタイルや研修の期間などで迷った場合は、講座のカリキュラムを自由にカスタマイズできるアガルートにご相談ください。アガルートは、気軽な相談から始められます。
「相談の前に実際の研修事例を知りたい」と考えている検討中の方は、企業研修・法人研修の事例集を無料でダウンロードできます。
お問い合わせと同じく、ぜひご利用ください。
企業・社員研修をお探しですか??
- 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
- 自社にあった研修を実施したいが見つからない
- 実務で使える研修をして欲しい