企業研修をお探しなら、
企業・社員研修会社のポータルサイト

PHPの企業研修の評判は?研修の特徴・実績について徹底解説

企業の成長には、社員一人ひとりのスキル向上と経営者のマインドセット強化が欠かせません。

特にリーダーシップ強化や組織変革への対応が求められる中、どの企業研修を選べばいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

本コラムでは、PHP研究所の研修内容や特徴、実際の評判・口コミを詳しく解説し、自社に最適な研修選びの参考になる情報をお届けします。

同社の企業研修は、松下幸之助氏の経営哲学を基盤に、多彩な研修プログラムを提供しており、新入社員から経営層まで幅広いニーズに対応しています。

それぞれの立場に合った体系的なカリキュラムが用意されているため、組織全体の成長を促したい企業には最適といえるでしょう。

一方で、以下のような企業にはPHP研究所の研修はおすすめできません。

  • 一定の内容のみを望む企業(標準的な研修を希望の場合)
  • 短期間で即効性のある結果を求める方
  • 座学や理論も重視する方

上記のような人には、以下の研修会社がおすすめです。
どちらの研修会社も企業ニーズに合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。

会社名特徴
株式会社アガルート・オンライン・対面と臨機応変に対応可能
・ニーズに合わせた「個別カスタマイズ」
株式会社シナプス・現役コンサルタントによる実践的な研修指導
・企業ニーズに応じた柔軟なカスタマイズ

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

PHP研究所の会社概要

PHP研究所の会社概要は以下の通りです。

社名株式会社PHP研究所
設立昭和21年11月3日
代表瀬津 要
所在地〒601-8411
京都市南区西九条北ノ内町11番地
JR京都駅 八条口より徒歩5分
〒135-8137
東京都江東区豊洲5-6-52NBF豊洲キャナルフロント
東京メトロ有楽町線 豊洲駅6a出口より徒歩8分
URLhttps://www.php.co.jp/

株式会社PHP研究所は、昭和21年11月3日に設立した、京都に拠点を置く企業です。

「経営の神様」と称される松下幸之助氏が創設した企業であり、東京は東日本本部、京都は西日本本部となります。

PHP研究所の企業研修の評判・感想・口コミ

PHPの企業研修について、以下の評判・感想・口コミが見つかりました。

(前略)もしVAプラスがなかったら、集合研修はもちろんOJTも難しいなか、新入社員が「やることがない」状態になっていたと思います。(製造業/人事部)
※コロナ禍での新入社員研修です

引用元:人事部の声

(前略)わが社は社員全員がPCを持っている環境ではないため、オンライン研修の導入が難しく、個人のスマホでも受講ができるVAプラスが便利でした。(製造業/人事部)

引用元:人事部の声

セクハラ研修を全階層に実施するようにトップから指示があったのですが、教材や講師がなかなか見つからず困っていたときに、このサービスを見つけました。(後略)(IT関連/人事部)

引用元:人事部の声

(前略)もちろん、集合研修にも使っていますが、当社はこれで社内教育をすべて内製化しています。価格も安価で助かります。(製造業/人材育成室)

引用元:人事部の声

(前略)また、マイナンバーやメンタルヘルスチェック制度など、タイムリーなテーマのコンテンツが随時追加されていくので助かっている(金融機関/人事部)

引用元:人事部の声

K常務様 (食品製造業)
特別講話では、各業界の一流講師の方々とお話しし、ざっくばらんな質疑応答ができて、大変刺激になった。(中略)特に、人間観の部分が非常に勉強になったので、今後は人を活かす経営ができるよう努力していきたい。

引用元:受講者の声

M取締役様 (建築工事業)
塾長、講師、受講生のレベルが高く、本当に有意義でした。
今まで何となくの「理念=志」だったのが、具体的に、しかもはっきりと「理念=志」を確立できました。(後略)

引用元:受講者の声

O取締役様 (印刷広告業)
(前略)企業見学に行かせて欲しい会社がたくさんあった。楽しかったし、刺激がすごい。意識の高い人と一緒に学ぶと学びが大きい。これからも期待しています。

引用元:受講者の声

K社長様 (工務店)
松下幸之助のことならほとんど知っているぐらいに勉強してきたつもりだったが、ここまで深く考えていたとは思わなかった。正直驚き感激した。PHPの深さはすごい。群を抜いている。(後略)

引用元:受講者の声

S専務様 (水道工事業)
(前略)少人数制で、講師も近く、会議のように話を伺えてより意図が伝わりやすいと感じた。ディスカッションや議論の場が多く、いろいろな社長の本音の考えを聞けて刺激になった。(後略)

引用元:受講者の声

上記の口コミから、PHP研究所の研修動画はスマホでも受講でき、マイナンバーなど最新課題にも対応し、満足した意見が多く見られます。特に評価されているのは、実践的な学びが日常業務に直結する点です。

経営塾ではレベルの高い仲間に刺激を受け、人を活かす人間観など、経営の神様・松下幸之助氏の経営哲学から深い学びの機会が得られており、研修の満足度の高さがうかがえます。

PHP研究所が対応している研修サービス

​PHP研究所は、松下幸之助のマネジメント哲学を基盤に、多彩なテーマ別研修サービスを提供しています。​

特に人気の高い研修には、上司と部下のコミュニケーションを強化する「1on1研修」や、​ビジネスシーンに特化した実践的なスキル演習を行う「PHPコーチング研修」​があります。​

また、ファシリテーション研修、フィードバック研修、スピードアップ仕事術研修、ロジカル・プレゼンテーション入門研修、新入社員研修の進め方研修など、多岐にわたるプログラムを展開しています。

​これらの研修は、企業の人材育成や組織力向上に寄与し、多くの企業から高い評価を得ています。

PHP研究所の研修の特徴

本章では、PHPの研修の特徴について解説します。

松下幸之助の経営哲学

PHP研究所の研修は、「経営の神様」と称される松下幸之助の思想や哲学を基盤としています。

松下幸之助は、経営とは単に利益を追求するものではなく、社会に貢献し、人を育てることが重要であると考えました。

この理念を受け継ぎ、研修では「素直な心」「衆知を集める経営」「道をひらく力」といった価値観を重視しています。

受講者は、単なる経営スキルではなく、経営者としての本質的な考え方を学ぶことができます。

経営セミナー

PHP研究所では、経営者や幹部向けの経営セミナーが充実しています。代表的なものとして、「松下幸之助経営塾」や「田村潤の実践経営塾」などが挙げられます。

松下幸之助経営塾

松下幸之助の経営哲学を学び、実際の経営に活かすことを目的とした塾です。リーダーシップや経営戦略の本質を学ぶことで、経営者としての視座を高めることができます。

田村潤の実践経営塾

元キリンビール副社長である田村潤氏が講師を務めるセミナーで、実体験をもとにした経営の実践ノウハウを学びます。理論だけでなく、現場での具体的な課題解決方法に焦点を当てた内容が特徴です。

これらのセミナーでは、経営の基礎から実践的な戦略まで幅広く学べるため、多くの企業のリーダーに支持されています。

階層別研修

PHP研究所の研修は、新入社員から経営者・幹部まで、それぞれの企業階層に応じたプログラムが用意されています。

  • 新入社員向け:社会人としての基本的なマナーや考え方を学ぶ研修
  • 中堅社員向け:リーダーシップやチームマネジメントのスキルを強化
  • 管理職・経営幹部向け:経営視点を持ち、組織を牽引するための研修

階層ごとの課題に応じた研修を受けることで、企業全体の成長を促進し、組織の強化につながります。

通信教育

PHP研究所では、企業研修の一環として活用できる通信教育プログラムも提供しています。これにより、時間や場所に縛られず、個々のペースで学習を進めることが可能です。

特に、以下のようなシーンで活用されています。

  • 内定者研修:社会人としての基礎を学ぶための事前教育
  • 管理職の昇格要件:昇格前に必要な知識やスキルを身につける
  • 集合研修のフォロー:研修後の学びを定着させるための補助教材

独自のこだわり教材を活用し、企業ごとの課題に応じたカスタマイズも可能な点が特徴です。

実践的な学び

PHP研究所の研修では、単なる知識のインプットではなく、実務に直結するスキル習得を重視しています。

たとえば、ケーススタディやディスカッションを通じて、理論だけでなく実践的な思考力を養います。

また、現場での課題解決を意識したプログラムが多いため、学んだ内容をすぐに業務に活かせるのも特徴です。

PHP研究所の企業研修の実績

PHPの企業研修の実績は以下の通りです。

松下幸之助経営塾

  • 実施回数22回
  • 卒業生281名
  • 各界2~15名の少人数制

公開セミナーPHP経営道コース

  • 1977年開講 受講生8000名以上
  • 満足度97.8%
  • 講師評価93.9%

PHP研究所の企業研修は、全国3,000社以上の企業に導入され、多くの経営者や社員の成長を支援しています。

特に、経営理念の確立、組織の活性化、人材育成に強みがあり、高い評価を得ています。

PHP研究所の企業研修の流れ

PHPの企業研修は、まず以下のメールフォームより問い合わせを行います。

法人のお客様専用お問い合わせフォーム.

また、経営者・幹部向けの無料経営相談と資料ダウンロードも用意されています。

経営者様向け”人と組織づくり”無料相談会|お申込みフォーム|PHP研究所
PHPゼミナール 講師派遣研修ガイド【資料ダウンロード】

PHP研究所の企業研修に向いている人・向いていない人

本章では、PHPの企業研修に向いている人・向いていない人をご紹介します。

PHP研究所の企業研修に向いている人

PHPの企業研修に向いている人は、以下の通りです。

  • 階層別に体系的な研修を受けたい新入社員から経営者・幹部までの方
  • 安心価格・スマホ受講可能・最新ビジネス課題対応の教材希望の企業
  • 実践的スキルを重視して現場で即活かせる能力を身につけたい方

PHPの企業研修は、新入社員から経営者・幹部まで、それぞれの立場に合った体系的なカリキュラムが用意されているため、組織全体の成長を促すのに最適です。

また、コストパフォーマンスが高く、スマートフォンでも受講できる柔軟な学習環境が整っています。

さらに、理論だけでなく、ケーススタディやワークショップを通じて実践力を養うプログラムが多いため、現場で即戦力となるスキルを習得したい方に向いています。

PHP研究所の企業研修に向いていない人

一方で、PHPの企業研修に向いていない人は、以下の通りです。

  • 一定の内容のみを望む企業(標準的な研修を希望の場合)
  • 短期間で即効性のある結果を求める方
  • 実践より座学や理論を重視する方

PHP研究所の研修は、企業の成長を長期的に支援するプログラムが多く、標準的な研修だけを求める企業には向いていない場合があります。

また、短期間での即効性を求める方よりも、じっくりと組織や個人の成長を促したい方に適しています。

さらに、実践的な学びを重視するため、理論中心の研修を希望する場合には、他のプログラムを検討した方がよいかもしれません。

PHP研究所以外におすすめの研修会社

最後に、PHP以外におすすめの研修会社をご紹介します。

株式会社アガルート

項目内容
特徴企業のニーズに合わせた個別カスタマイズが可能!
実務に直結したコンテンツをオンラインで提供
研修方法・オンライン研修
・集合研修
おすすめポイント・研修メニューの個別カスタマイズ可能
・実務直結のコンテンツ
・「オンライン・対面」臨機応変に対応可能
価格ヒアリングさせていただいた内容をもとに研修メニュー等をご提案し,お見積りを作成させていただきます。
所在地〒162-0814
東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階

アガルートの法人研修は、企業の課題や目的に合わせた柔軟なプログラム設計が特徴です。

オンライン・対面どちらにも対応し、実務に直結した内容を提供しています。

個別カスタマイズが可能なため、業界や職種に応じた最適な研修を受けることができます。

企業ごとのニーズに沿った研修をお探しの方におすすめです。

株式会社シナプス

項目内容
特徴実務経験豊富な講師陣による実践的なスキル習得を目指す
研修方法・ピア・ラーニング
・アクション・ラーニング
・オンライン研修
おすすめポイント・有名企業を含む400社以上で導入
・現役コンサルタントが直接指導
・効率的な人材育成と迅速な課題解決
価格「1日当たり金額」という形で研修費用が発生します。 人数による変動はありません。
※課題の個別添削を行う場合、弊社でテキスト印刷を行う場合などは人数により、料金が変動する可能性があります。
また、研修日以外にフィードバックなどを行う場合は、追加費用が発生する可能性があります。
所在地〒104-0061 
東京都中央区銀座1-10-3 銀座DTビル2階

シナプスの法人研修は、現役コンサルタントによる実践的な指導が特徴です。

ピア・ラーニングやアクション・ラーニングを取り入れ、参加者同士の学びを深めるスタイルが強みです。

有名企業を含む400社以上に導入されており、課題解決を重視する企業に最適な研修を提供しています。

ヒューマンアカデミー株式会社

項目内容
特徴豊富な研修実績と教育品質を持つ企業
研修方法・オンライン研修
・集合研修
おすすめポイント・リスキリング研修の提供
・オンラインと集合研修を組み合わせたハイブリッド型研修
価格研修により異なります。
所在地〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル5F

ヒューマンアカデミーの法人研修は、最新のスキルを学ぶリスキリング研修や、オンラインと対面を組み合わせたハイブリッド型研修が特徴です。

豊富な実績を持ち、多様な業界に対応する研修プログラムを提供しています。

特に、新たなスキルを身につけたい企業や、柔軟な学習環境を求める方におすすめです。

まとめ

PHP研究所の企業研修は、松下幸之助氏の経営哲学を軸に、実践的なスキル習得や組織全体の成長を支援するプログラムが豊富に揃っています。

受講者からの高い満足度や、全国3,000社以上の導入実績が、その効果を物語っています。

企業の人材育成や組織強化を検討している方は、ぜひPHP研究所の研修を活用してみてはいかがでしょうか?

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら