企業の人材育成において、質の高い研修は欠かせません。
このコラムでは、富士通ラーニングメディアの会社概要・企業研修の評判や口コミ・対応している研修サービス・研修の特徴・導入実績などを紹介し、詳しく解説します。
さらに、富士通ラーニングメディア以外のおすすめの研修会社も紹介。
企業研修の導入を検討する際の参考にしていただければ幸いです。
同社は、ITスキルからビジネススキルまで幅広い分野を網羅した研修プログラムを提供し、多くの企業に選ばれています。
特に、DXやデータ利活用、技術トレンド、情報セキュリティ、システム開発・運用管理など、最新のトピックを網羅した研修が充実。
最新のIT技術やデータ活用、クラウド技術など、DXを推進する企業に最適といえるでしょう。
一方で、以下のような企業には富士通ラーニングメディアの研修はおすすめできません。
- AI・データ活用を必要としない企業
- 一般的なビジネススキル研修を求める企業
上記のような人には、以下の研修会社がおすすめです。
どちらの研修会社も企業ニーズに合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。
会社名 | 特徴 |
株式会社アガルート | ・オンライン・対面と臨機応変に対応可能 ・ニーズに合わせた「個別カスタマイズ」 |
株式会社シナプス | ・現役コンサルタントによる実践的な研修指導 ・企業ニーズに応じた柔軟なカスタマイズ |
企業・社員研修をお探しですか??
- 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
- 自社にあった研修を実施したいが見つからない
- 実務で使える研修をして欲しい
目次
富士通ラーニングメディアの会社概要
富士通ラーニングメディアの会社概要は以下の通りです。
社名 | 株式会社富士通ラーニングメディア |
設立 | 1977年6月30日 |
資本金 | 3億円 |
事業内容 | ・人材育成に関するコンサルティング、人材力診断/適性診断等の提供 ・研修講座(コース、カリキュラム)の企画、開発、実施、運営および運営支援 ・コース教材/マニュアル等の開発、制作、翻訳、出版および販売 ・人材/研修講座の運営/マニュアル制作の管理に関連するソフトウェアの開発および販売 |
代表 | 佐竹 秀彦 |
所在地 | 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー |
URL | https://www.fujitsu.com/jp/group/flm/ |
株式会社富士通ラーニングメディアは、1977年6月30日に設立した企業です。資本金は3億円で、神奈川県川崎市に本社があります。
研修講座(コース、カリキュラム)の企画、開発、実施に加え、人材育成に関するコンサルティングやコース教材・マニュアルの開発・販売など、様々な事業を展開しています。
富士通ラーニングメディアの企業研修の評判・感想・口コミ
富士通ラーニングメディアの企業研修について、以下のような評判・感想・口コミが見つかりました。
自分の参考書で勉強して、なんとなく理解していたことが、今回の研修を通して理解できたと思う。また、演習やリフレクションレビューをすることで、知識が定着したと思う。
引用元:受講者の声
成果発表会に上長や人事も参加できたことが良かったです。研修では、他企業の新人との交流が図れたことで、切磋琢磨していたように見えました。
引用元:人材育成ご担当者の声
サテライト講習会は移動時間が短く、目の前で行われる集合研修と同じ感覚で研修を受講できるので良かった。(中略)電子教材は机の上が資料で散らからないので受講しやすかった。
引用元:お客様の声
(前略)受講については講師のPC画面とホワイトボードの画像を切りかえて大きく表示することができて使いやすかった。また、講師の声も聞きとりやすく、内容も分かりやすく良かった。
引用元:お客様の声
グループワークが多く設定されており、受動的な参加となることなく、他の参加者の意見やフィードバックを多く得られた。
引用元:受講者の声
わからないところをすぐに発言して聞くことができたり、チャットでも講師に聞くことができたので、集合型よりも積極的に質問することができた。
引用元:受講者の声
上記の口コミから、富士通ラーニングメディアの研修は演習・リフレクションレビューで知識が定着し、グループワークでの他の参加者からの意見や豊富なフィードバックに高い満足度が得られていることがわかります。
特に評価されているのは、実践的な学びが日常業務に直結する点です。積極的に参加できるライブ・サテライトも集合研修に劣らないと好評で、研修の満足度の高さがうかがえます。
富士通ラーニングメディアが対応している研修サービス
富士通ラーニングメディアは、多岐にわたる研修サービスを提供しており、IT技術やビジネススキルの向上を支援しています。
特に、DXやデータ利活用、技術トレンド、情報セキュリティ、システム開発・運用管理など、最新のトピックを網羅した研修が充実しています。
さらに、ネットワーク、サーバ、データベース、プログラミング言語、Web開発など、ITインフラやソフトウェア開発に関する実践的な学習も可能です。
また、キャリアデザインやリーダーシップ、マネジメント、営業・マーケティングなど、ビジネススキルを強化する研修も充実しています。
企業の階層別研修や新入社員向けのプログラム、業界別・業務別スキル研修など、幅広いニーズに対応しています。さらに、Microsoft OfficeやIT活用、資格取得支援の研修も提供されており、実務に直結するスキルを習得できます。
eラーニングやグローバル対応コースもあり、学習スタイルに応じた最適な研修を選択可能です。
富士通ラーニングメディアの研修の特徴
本章では、富士通ラーニングメディアの研修の特徴を詳しく解説します。
豊富なコースラインナップ
富士通ラーニングメディアでは、新入社員研修からヒューマンスキル、最新のデジタル技術まで、約2,830のコースを提供しています。
特に、DX(デジタルトランスフォーメーション)、AI、クラウド技術、データサイエンスといった最新技術を学べる研修が充実しています。
さらに、情報セキュリティ、プログラミング、ネットワーク、システム開発・運用管理など、専門性の高い分野にも対応しています。
多様な受講スタイル
研修の受講スタイルも柔軟で、受講者のライフスタイルや学習環境に合わせて選択できます。
- 集合研修(対面型):講師と直接対話しながら学べる形式で、ハンズオンやグループワークを通じて実践的なスキルを身につけることが可能。
- ライブ研修(オンライン):自宅やオフィスからリアルタイムで参加でき、マイクやチャット機能を使って講師や他の受講者とコミュニケーションが取れる。
- eラーニング:好きな時間に学習できるため、忙しいビジネスパーソンにも最適。実習環境が用意されたコースもあり、実践的な学習が可能。
- オンサイト研修:企業向けのカスタマイズ研修で、企業ごとの課題に合わせたプログラムを提供。
このように、受講者のニーズに応じた柔軟な学習環境が整っています。
質の高いカリキュラムと講師陣
富士通ラーニングメディアの研修は、限られた時間で最大限の効果を得られるように設計されています。
- カリキュラムの精度:専門家による教材開発と、綿密な研修設計により、効率的な学習を実現。
- プロフェッショナルな講師陣:ITやビジネス分野で豊富な実務経験を持つ講師が担当。教材の作成から指導まで一貫して行い、分かりやすく実践的な指導を提供。
- 実習環境の充実:最新のシステムやソフトウェアを活用し、受講者が実際に手を動かしながら学べる環境を用意。
このように、実践的かつ効果的な研修を提供することで、受講者のスキルアップを強力にサポートしています。
人材育成担当者へのサポート
企業の人材育成担当者にとって、研修の計画・実施・評価は重要な業務です。
富士通ラーニングメディアでは、以下のようなサポートを提供しています。
- 研修プランの提案:企業の課題に合わせた研修プログラムをカスタマイズ可能。
- 実施支援:研修の運営や進行をスムーズに行えるようサポート。
- 結果報告・フィードバック:研修の成果を可視化し、次のステップにつなげるためのレポート提供。
企業が求めるスキルを的確に身につけられるよう、計画段階から実施後のフォローまで、包括的な支援を行っています。
人材育成担当者が受講者の成長を把握する仕組み
研修を受けるだけでなく、その成果を測定し、成長を実感できる仕組みも整っています。
- 日報・学習記録:研修中の学習状況を可視化し、受講者自身や企業の担当者が進捗を確認可能。
- 発表会・演習:学んだ内容を発表する機会を設け、実践的なアウトプットを促進。
- 個人カルテ:受講者ごとの成長記録を管理し、次のステップへとつなげるサポートを提供。
このような仕組みにより、研修を単なるインプットの場ではなく、実践に活かせるスキルへと昇華させることができます。
富士通ラーニングメディアの企業研修の実績
富士通ラーニングメディアは、官公庁や製造・金融・流通業界を含む3,000社以上の企業に研修を提供してきた実績があります。
提供コースは2,700以上、認定講師は1,771名を擁し、質の高い教育を実現しています。
年間の受講者数は約18.5万人、年間開催数は6,100回に及び、多くの企業の人材育成を支援しています。豊富な実績と専門性の高いカリキュラムにより、実践的なスキルの習得をサポートします。
富士通ラーニングメディアの企業研修の流れ
企業向け研修は、ヒアリングから結果報告まで一貫したサポート体制で提供されます。
導入までの流れ
① 課題のヒアリング
研修の目的や対象者、解決したい課題について詳しくヒアリング。
② 研修プランの提案
企業の育成ニーズに合わせたプログラムやスケジュールを策定。
③ 研修の実施
会場やオンラインで、専門講師による研修を実施。
④ 研修結果の報告
アンケートや講師のフィードバックをもとに、効果測定と今後の提案を実施。
このように、企業の人材育成を手厚くサポートする仕組みが整っています。
富士通ラーニングメディアの企業研修に向いている人・向いていない人
続いて、富士通ラーニングメディアの企業研修に向いている人・向いていない人について解説します。
富士通ラーニングメディアの企業研修に向いている人
富士通ラーニングメディアの企業研修に向いている人は、以下の通りです。
- DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している企業
- 新入社員研修を充実させたい企業
- 社内研修の多様な受講スタイルを求める企業
最新のIT技術やデータ活用、クラウド技術などの研修が充実しており、DXを推進する企業に最適です。
また、階層別研修が整っており、新入社員向けの基礎研修からスキルアップ研修まで幅広く対応可能。
さらに、集合研修、オンライン研修、eラーニングなど、企業のニーズに合わせた学習スタイルを選択できます。
富士通ラーニングメディアの企業研修に向いていない人
一方で、富士通ラーニングメディアの企業研修に向いていない人は以下の通りです。
- カスタマイズされたオーダーメイド研修を強く求める企業
- 小規模企業・スタートアップ
- 短期間で研修を済ませたい企業
研修プログラムは豊富ですが、完全にカスタマイズしたオーダーメイド研修を希望する企業には向かない場合があります。
また、研修プログラムは大手企業向けに設計されているものが多いため、コストや受講人数の面で小規模企業には負担が大きい可能性があります。
さらに、体系的な研修プログラムが多いため、数時間や1日で完結する研修を求める企業には適さない場合があります。
富士通ラーニングメディア以外におすすめの研修会社
最後に、富士通ラーニングメディア以外におすすめの研修会社をご紹介します。
株式会社アガルート


項目 | 内容 |
---|---|
特徴 | 企業のニーズに合わせた個別カスタマイズが可能! 実務に直結したコンテンツをオンラインで提供 |
研修方法 | ・オンライン研修 ・集合研修 |
おすすめポイント | ・研修メニューの個別カスタマイズ可能 ・実務直結のコンテンツ ・「オンライン・対面」臨機応変に対応可能 |
価格 | ヒアリングさせていただいた内容をもとに研修メニュー等をご提案し,お見積りを作成させていただきます。 |
所在地 | 〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階 |
株式会社アガルートは、企業のニーズに応じた個別カスタマイズ研修を提供しており、実務に直結したコンテンツをオンラインで学べる点が強みです。
講座運営で培った指導ノウハウを活かし、即戦力となるスキルの習得を支援しています。
研修方法はオンライン研修と集合研修の両方に対応しており、企業の状況に応じた柔軟な学習環境を提供できます。
特に、研修メニューを細かくカスタマイズできる点や、オンラインと対面のどちらの形式でも受講できる点が魅力です。
株式会社シナプス

項目 | 内容 |
---|---|
特徴 | 実務経験豊富な講師陣による実践的なスキル習得を目指す |
研修方法 | ・ピア・ラーニング ・アクション・ラーニング ・オンライン研修 |
おすすめポイント | ・有名企業を含む400社以上で導入 ・現役コンサルタントが直接指導 ・効率的な人材育成と迅速な課題解決 |
価格 | 「1日当たり金額」という形で研修費用が発生します。 人数による変動はありません。 ※課題の個別添削を行う場合、弊社でテキスト印刷を行う場合などは人数により、料金が変動する可能性があります。 また、研修日以外にフィードバックなどを行う場合は、追加費用が発生する可能性があります。 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-10-3 銀座DTビル2階 |
株式会社シナプスは、実務経験豊富な講師陣による研修を提供し、即戦力となるスキル習得を目指しています。
ピア・ラーニングやアクション・ラーニングを採用し、受講者同士の相互学習を促進するのが特徴です。
特に、有名企業を含む400社以上の導入実績があり、現役のコンサルタントが直接指導を行うことで、実践的な学びを提供しています。
効率的な人材育成と迅速な課題解決を重視しており、短期間でのスキル向上を目指す企業に適しています。
トレノケート株式会社
項目 | 内容 |
---|---|
特徴 | IT技術教育とビジネススキル教育を融合した総合的な人材育成を提供 |
研修方法 | ・オンラインLiveトレーニング ・集合研修 ・eラーニング |
おすすめポイント | ・経験学習を重視した実践的なプログラム ・ビジネスマナーとITスキル・グローバルスキルが一社で完結 ・長年の実績があり、大企業から中小企業まで多くの導入実績 ・研修業務の劇的な効率化が可能 |
価格 | 研修により異なります |
所在地 | 〒163-6020 東京都新宿区西新宿6丁目8番1号 |
トレノケート株式会社は、IT技術教育とビジネススキル教育を融合させた総合的な人材育成を提供している企業です。
研修方法は、オンラインLiveトレーニングや集合研修、eラーニングなど多岐にわたり、企業のニーズに応じた柔軟な受講スタイルを用意しています。
経験学習を重視した実践的なプログラムを採用しており、受講者が学んだ知識を実務で活用できるように工夫されています。
また、ビジネスマナー、ITスキル、グローバルスキルを一社で完結できる点も特徴のひとつです。
まとめ
富士通ラーニングメディアの研修は、実務に直結した内容と多様な受講スタイルにより、受講者のスキル向上を強力にサポートします。
受講者の口コミからも、知識の定着や実践的な学びの質の高さが評価されており、多くの企業が導入しています。
一方で、完全カスタマイズの研修を求める企業や短期間での習得を希望する場合には、他の研修会社との比較検討も重要です。
自社に最適な研修を選ぶために、研修内容や提供スタイルをしっかりと確認し、目的に合ったプログラムを活用しましょう。
企業・社員研修をお探しですか??
- 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
- 自社にあった研修を実施したいが見つからない
- 実務で使える研修をして欲しい