新しく事業をスタートする際には不安がつきもの。
少しでも成功確度を上げるためにコンサルティング導入を検討しており、「どのコンサル会社がおすすめ?」と気になっている方もいるでしょう。
当コラムでは、おすすめの新規事業コンサルティング会社について詳しく解説します。
ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 おすすめの大手新規事業コンサルティング会社11社一覧
- 2 新規事業コンサルティング会社を比較検討する際の注意点
- 2.1 自社のニーズとコンサルティング導入の目的を整理しておくことが重要
- 2.2 コンサルティング会社の専門分野や対応できる範囲を見極める
- 2.3 提案だけでなく実行支援までしてくれるかを確認する
- 2.4 自社と類似した業種・規模での支援実績があるかチェックする
- 2.5 担当者との信頼関係やコミュニケーションのしやすさを重視する
- 2.6 費用体系や契約内容が明確でわかりやすいかどうか
- 2.7 プロジェクト進行の管理体制や報告の流れが整っているか
- 2.8 これまでの支援でどのような成果があったか参考にする
- 2.9 業界の最新情報やトレンドへの対応力を持っているか
- 2.10 情報管理や機密保持の体制がしっかりしているかどうか
- 3 新規事業の立ち上げならシナプスにご相談ください
おすすめの大手新規事業コンサルティング会社11社一覧
おすすめの大手新規事業コンサルティング会社は以下の11社です。
- 株式会社シナプス
- 株式会社グローカル
- パーソルキャリア株式会社
- 株式会社セブンデックス
- 株式会社タナベコンサルティング
- 株式会社船井総合研究所
- 株式会社Pro-D-use
- 株式会社リブ・コンサルティング
- 株式会社ドリームインキュベータ
- 株式会社ベルテクス・パートナーズ
- 株式会社才流
株式会社シナプス

株式会社シナプスは1997年設立・研修実績は400社以上を数えるコンサルティング会社です。
新規事業分野ではワークショップ型の取り組みを特徴としており、アイデア発想を助けるフレームワークや戦略構築ノウハウを豊富に用意。
新たな挑戦がスムーズに軌道に乗るよう、研修・人材育成分野への強みを活かしつつサポートします。
おすすめポイント
- ゼロベースからの発想を助ける多様なフレームワーク
- 事業計画の作成から支援を受けられる
- マーケティングリサーチを受託・指導してもらえる
特徴

シナプスでは、新規事業の経験が浅い場合でも安心してプロジェクトを進められる体制を整えています。
特に、ゼロベースからの事業発案を助ける多様なフレームワークや事業計画の段階からの支援など、「事業の基礎部分」を強力にサポートしてもらえるシステムは秀逸です。
各プロセスに必要な情報についてもマーケティングリサーチを受託、または指導してもらえるため、有効な情報を無理なく収集できるでしょう。
所在地
〒104-0061
東京都中央区銀座1-10-3 銀座DTビル2階
株式会社グローカル
株式会社グローカルは、主に中小企業を対象にしたコンサルティング会社です。
クライアントの社内に足りない要素を補いつつ事業収益化を目指して伴走する姿勢は、「未曾有の経済危機下でも成果を出した」を高評価。
既存事業との親和性を考慮したサポートで、無理なく新規事業を展開できます。
おすすめポイント
- 社内の状況に合わせた柔軟なコンサルティング
- ターゲットのニーズから事業を策定するマーケットイン方式を採用
- ゴールから逆算した実行可能性の高いプランの提案
特徴
グローカルの特徴は、クライアントの社内状況に合わせた柔軟な新規事業計画をサポートしてくれる点。
既存事業との親和性や使える経営資源などをしっかりと考慮し、無理のないプランを提案してもらえます。
地に足のついた現実的な経営戦略を立てられる会社といえるでしょう。
所在地(東京本社)
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-18-3 プレミア道玄坂ビル8階
パーソルキャリア株式会社
パーソルキャリア株式会社では、多様なプロ人材による柔軟なコンサルティングを提供しています。
研究開発の専門家やITのプロフェッショナルなど、所属する人材はさまざま。
クライアントに最適なプロを派遣するシステムは、総合人材サービスならではの特徴といえるでしょう。
おすすめポイント
- 多様なプロ人材による実働型支援
- ITや研究開発など、クライアントにもっともマッチする人材を派遣
- 有識者によるオープンイノベーションの加速・強化
特徴
パーソルキャリアの特徴は、登録しているプロ人材からクライアントに最適な専門家や有識者を選定・派遣し、実働型の支援を行う点にあります。
新規事業のジャンルや方向性に最適なプロが社内に入って直接サポートを行うため、対応できる事業ジャンルの広さや専門性の高さではトップクラスでしょう。
所在地
〒106-0041
東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー21階
株式会社セブンデックス
株式会社セブンデックスは、「デザイン」とマーケティングの両輪で事業成長を支援してくれるコンサルティング会社です。
基盤作成から市場における最適なポジショニング、UIやUXの提案まで、新規事業を長期的なものにするための総合的なクリエイティブ力が強みといえるでしょう。
おすすめポイント
- 総合力の高さで戦略から制作までを一括支援
- 競合との明確な差別化を目指すブランディング戦略
- すべてに根拠のあるデザイン
特徴
セブンデックスの特徴は、新規事業の基礎から末端までを貫く「ブランディング力・事業デザイン力の高さ」にあります。
的確なリサーチによって市場での最適な位置付けや他社との明確な差別化を図り、クライアントの独自の価値の創出を支援。
UIやUXのようなデザインプランも「根拠のあるもの」にこだわり、長く愛されるブランドに成長するようサポートしてくれます。
所在地
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-1-9 岩徳ビル5階
株式会社タナベコンサルティング
株式会社タナベコンサルティングは、「長期ビジョンの構築」と「中期経営計画の策定」を軸にしています。
世界的に関心が高まっているパーパス経営を基盤に、クライアントに適した戦略やブランディングを提案。
「全員で同じビジョンに向かう」ような、団結力のある事業づくりをサポートしてくれます。
おすすめポイント
- 長期的視点で方向を定め、中期経営計画で無理なく進める
- 将来のビジョンを従業員全員で共有できるプラン
- 経営・事業の両面から新規事業の実装支援
特徴
タナベコンサルティングの特徴は、長期的な成長を見越したビジョンの構築と無理なく目標に向かうための中期経営計画の策定にあります。
「行き当たりばったり」とは対極の明確な将来像の設定によって、関係者間の齟齬が生じにくい強固な事業運営が可能となるでしょう。
所在地(東京本社)
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング9階
株式会社船井総合研究所
株式会社船井総合研究所は、1970年設立のコンサルティング会社です。
老舗企業ながらDXや生成AI分野を意欲的に取り入れている点が特徴。
特にIT技術を導入した新規事業を計画している場合は、心強い味方となってくれるでしょう。
おすすめポイント
- ITを活用した支援に強い
- SNS活用など、デジタルマーケティングにも対応
- 所属コンサルタントは950名超
特徴
船井総合研究所はDXを核にした企業変革支援を得意としています。
900名を超える所属コンサルタントは、業種ごとにきめ細やかな対応が可能。
特に、既存事業にDXを取り入れて刷新したい・AIなどを軸にした新規事業を立ち上げたいといった場合におすすめです。
所在地
〒104-0028
東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
株式会社Pro-D-use
株式会社Pro-D-useは、新規事業支援に「正しいノウハウ」と「実行力」を掲げるコンサルティング会社です。
プランニングやリサーチに留まらず実行までサポートしてもらえるため、机上の空論に終始しない推進力のあるプロジェクトとして実現することができるでしょう。
おすすめポイント
- 実行までサポートする実働型支援
- サポート開始前に3回の無料相談
- 3か月間のお試し契約期間あり
特徴
Pro-D-useのコンサルティングでは、プランをほぼ丸投げできる「常駐顧問」レベルからアドバイスと少しの実働を合わせた「働く顧問」レベルまで、さまざまな深度でコンサルタントが実働。
最初の3か月間は「お試し契約期間」のため、長期契約を結ぶ前に自社との相性をしっかり見極めることができます。
所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-2 オオトリビル3F
株式会社リブ・コンサルティング
株式会社リブ・コンサルティングでは、「成果主義」「現場主義」を重視したコンサルティングを展開。
企画の立案から実行までをしっかりとサポートし、「100年後の世界を良くする会社を増やす」をテーマに多くの新規事業を成功に導いてきた実績をもっています。
おすすめポイント
- 事業開発の狙いやスピード感を共通化した伴走型支援
- ビジネスとデジタルの両面からアプローチ
- 深い情報収集を可能にする保有ネットワーク
特徴
リブ・コンサルティングでは、クライアントと新規事業の目的やスピード感を共有しながら伴走型のサポートを行います。
単なるプラン提案に終わらないコンサルティングスタイルによって、成果創出の確度は必然的にアップ。
二人三脚で事業を育ててくれるパートナーがほしい場合におすすめです。
所在地
〒103-6029
東京都中央区日本橋二丁目7-1 東京日本橋タワー29階
株式会社ドリームインキュベータ
新規事業支援における株式会社ドリームインキュベータのテーマは、「既存の枠組みを超える」。
領域を限定しない業界横断的な構想力によって思いもよらないアイデアが生まれれば、これまでになかったサービスが誕生する可能性もあります。
おすすめポイント
- 「既存」を超越する業界横断型の構想力
- 自社・パートナー双方の利益を追求するパートナリング支援
- 業界の慣例にとらわれない、行政をも巻き込んだ制度設計
特徴
ドリームインキュベータの特徴は、「既存の打破」です。
一般的な枠組みにとらわれずに事業の「あるべき姿」を追い求める支援スタイルからは、まったく新しいサービスや商品が生まれる可能性も。
単なる競合との差別化を超えた、独自の事業を確立したい場合におすすめです。
所在地
〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング4F・6F
株式会社ベルテクス・パートナーズ
株式会社ベルテクス・パートナーズでは、「理論」と「実体験」が融合した強力なノウハウをクライアントに提供しています。
自社の成功体験のみならず「失敗の経験」をふんだんに活用し、顧客の成功の確度向上に貢献。
確かな根拠のあるノウハウによって、自信をもってプロジェクトを進められるでしょう。
おすすめポイント
- 理論と実体験に基づくノウハウ
- 「当事者」としてクライアントとリスクを共有
- 人材育成によるクライアントの自走化を実現
特徴
ベルテクス・パートナーズの特徴は、自社の「成功」「失敗」の経験を盛り込んだノウハウにあります。
単なる理論に終始しない確固たるサポートによって、クライアントは安心感をもってプロジェクトを進められるでしょう。
支援には人材育成も組み込まれており、最終的にはクライアントみずからが自走できる状況を目指します。
所在地
〒107-6218
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー18階
株式会社才流
株式会社才流は、「新規事業の課題解決」をテーマにした支援を展開しています。
ポイントは、勝ち筋を見出す市場調査力と差別化要素を明確にする仮説検証力。
市場選定・リソースの不足などクライアントの課題を、豊富な情報と分析によって解決していきます。
おすすめポイント
- 優れた市場調査力と仮説検証
- 研修からコーチングまで、充実した人材育成
- トヨタや日立など大手のコンサルティング実績あり
特徴
才流の特徴は、徹底した市場調査と仮説検証にあります。得られた情報とクライアントへのヒアリングによって作成されたバリュープロポジションは、差別化要素の明確化に効果的。
見込み顧客を対象とした模擬営業などを通して、確度の高い事業立ち上げが可能となります。
所在地
〒102-0093
東京都千代田区平河町2丁目 MIDORI.so NAGATACHO
新規事業コンサルティング会社を比較検討する際の注意点
新規事業コンサルティング会社を比較検討する際の注意点は以下の通りです。
- 自社のニーズとコンサルティング導入の目的を整理しておくことが重要
- コンサルティング会社の専門分野や対応できる範囲を見極める
- 提案だけでなく実行支援までしてくれるかを確認する
- 自社と類似した業種・規模での支援実績があるかチェックする
- 担当者との信頼関係やコミュニケーションのしやすさを重視する
- 費用体系や契約内容が明確でわかりやすいかどうか
- プロジェクト進行の管理体制や報告の流れが整っているか
- これまでの支援でどのような成果があったか参考にする
- 業界の最新情報やトレンドへの対応力を持っているか
- 情報管理や機密保持の体制がしっかりしているかどうか
自社のニーズとコンサルティング導入の目的を整理しておくことが重要
新規事業コンサルティング会社を探す際は、自社のニーズとコンサルティング導入の目的を整理しておきましょう。
一口にコンサルティング会社といっても、得意分野や課題へのアプローチ方法はさまざま。
自社の課題やゴールを明確にすることで、相性のよい会社を選びやすくなるでしょう。
コンサルティング会社の専門分野や対応できる範囲を見極める
利用を検討しているコンサルティング会社の専門分野や対応できる範囲は、よく見極めましょう。
戦略立案や実行支援、マーケティングなど、得意分野は会社によって違います。
自社が必要とする支援を得意とする会社を選べば、成功確度の高いプロジェクトを実行できるでしょう。
提案だけでなく実行支援までしてくれるかを確認する
提案だけでなく、実行支援までしてくれる会社かどうかを確認しましょう。
施策実行の段階まで伴走してくれる会社であれば、計画倒れを防ぎつつ確実に成果を出せる可能性が上がります。
例えば、実働型支援を軸とした会社であれば机上の空論で終わる確率は低くなるでしょう。
自社と類似した業種・規模での支援実績があるかチェックする
自社と類似した業種・規模での支援実績がある会社かどうかを事前にチェックしましょう。
中小企業を主な対象としている・IT業界に強いなど、会社によって顧客層はさまざまです。
自社と似たタイプの企業への支援実績をもっている会社であれば、契約後に成果が出る可能性は高いでしょう。
具体的な事例や成果を紹介しているページなどで確認してみましょう。
担当者との信頼関係やコミュニケーションのしやすさを重視する
担当者と信頼関係を築けるかどうかや、コミュニケーションがしやすいかどうかは重視すべき点です。
優れた実績のある会社であっても、担当者との相性が悪ければプロジェクトはうまく進みません。
信頼できる人柄か・相談しやすい雰囲気かどうかなどを比較して検討するとよいでしょう。
中には、本格的な契約に入る前に「お試し契約」ができる会社もあります。
費用体系や契約内容が明確でわかりやすいかどうか
費用体系や契約内容が明確でわかりやすいかどうかは事前にしっかり確認しましょう。
不透明な料金設定や追加費用が必要な契約体系をもつ会社の場合、せっかく契約してもあとからトラブルになる可能性もあります。
契約条件が明確か、どこまでが料金の支援範囲かは要チェックです。
プロジェクト進行の管理体制や報告の流れが整っているか
プロジェクト進行の管理体制や報告の流れが整っているかは重要です。
進行管理の仕組みや定期的な報告体制が完備されている会社であれば、プロジェクトの進捗が計画通りかどうかを双方で共有できます。
二人三脚でスムーズに事業を立ち上げるためにも確認しておきたいポイントといえるでしょう。
これまでの支援でどのような成果があったか参考にする
利用を検討している会社がこれまでの支援でどのような成果を上げてきたかは参考にしたいポイントです。
特に、過去の支援事例や成果の数値などが明確に提示されていれば信頼できると考えてよいでしょう。
明確な実績があるほど、自社でも成果を出してくれる可能性は高くなります。
業界の最新情報やトレンドへの対応力を持っているか
業界の最新情報やトレンドへの対応力をもっているかは必ずチェックしましょう。
新規事業には、スピードと柔軟性が求められます。
業界の最新トレンドや社会の変化に敏感で常に情報をアップデートしている会社であれば、社会情勢と需要に対応したサポートをしてもらえるでしょう。
情報管理や機密保持の体制がしっかりしているかどうか
情報管理や機密保持の体制がしっかりしているかどうかは事前に要確認です。
新規事業プロジェクトにおいては、まだ世に出ていない事業アイデアや内部情報をコンサルタントに共有する必要があります。
機密情報の取り扱い体制がきちんと整っている会社であれば安心して連携できるでしょう。
新規事業の立ち上げならシナプスにご相談ください
当コラムでは、新規事業の立ち上げにおすすめのコンサルティング会社について以下の内容で解説しました。
【新規事業の立ち上げにおすすめのコンサルティング会社11社】
- 株式会社シナプス
- 株式会社グローカル
- パーソルキャリア株式会社
- 株式会社セブンデックス
- 株式会社タナベコンサルティング
- 株式会社船井総合研究所
- 株式会社Pro-D-use
- 株式会社リブ・コンサルティング
- 株式会社ドリームインキュベータ
- 株式会社ベルテクス・パートナーズ
- 株式会社才流
【新規事業コンサルティング会社を比較検討する際の注意点】
- 自社のニーズとコンサルティング導入の目的を整理しておくことが重要
- コンサルティング会社の専門分野や対応できる範囲を見極める
- 提案だけでなく実行支援までしてくれるかを確認する
- 自社と類似した業種・規模での支援実績があるかチェックする
- 担当者との信頼関係やコミュニケーションのしやすさを重視する
- 費用体系や契約内容が明確でわかりやすいかどうか
- プロジェクト進行の管理体制や報告の流れが整っているか
- これまでの支援でどのような成果があったか参考にする
- 業界の最新情報やトレンドへの対応力を持っているか
- 情報管理や機密保持の体制がしっかりしているかどうか
新規事業コンサルティング会社はたくさんありますが、中でも「株式会社シナプス」は一貫した支援体制や豊富な支援実績の点からおすすめです。
特に、スタートアップから中小企業まで幅広いフェーズを対象とする対応力と現場目線に立った実行可能な提案力が大きな強み。
- 現実的なプランがなかなか出てこない
- 現状を踏まえながら計画を立てることが難しい
- 成功確度を少しでも上げたい
上記のような課題をおもちの企業様はぜひ利用をご検討ください。
無料相談から始めることも可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。