ビジネスマナーは、社会人としての必須スキルであり、職場や取引先との信頼関係を築くための重要な要素です。
特に、新入社員や若手社員には、正しいマナーを身につけ、即戦力となることが求められます。
本コラムでは、東京都内でおすすめのビジネスマナー研修会社12社を紹介し、それぞれの特徴やメリットを詳しく解説します。
企業・社員研修をお探しですか??
- 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
- 自社にあった研修を実施したいが見つからない
- 実務で使える研修をして欲しい
目次 [非表示]
ビジネスマナー研修の目的とメリット
まずは、ビジネスマナー研修の目的とメリットを解説します。
ビジネスマナー研修の目的
ビジネスマナー研修の目的は、社員がビジネスの場にふさわしい言動を習得し、業務で即座に実践できるようにすることです。
正しいマナーは、社内外での円滑なコミュニケーションを促進し、信頼関係の構築にも寄与します。
また、会社全体のイメージ向上にもつながり、取引先や顧客からの評価を高めるため、業績向上に貢献する重要な要素となります。
ビジネスマナー研修を取り入れるメリット
ビジネスマナー研修を受講することで、社員は職場で求められる基本的なマナーを理解し、実践力を身につけることができます。
これにより、社員個人の信頼性が向上し、チーム全体の働きやすさにも寄与します。
また、マナーが徹底されることで顧客対応の品質が向上し、顧客満足度を高めることができ、会社の評価や取引先との関係強化にもつながるというメリットがあります。
ビジネスマナー研修でおすすめの東京都の研修会社12選
続いて、ビジネスマナー研修でおすすめの東京都の研修会社12選をご紹介します。
会社名 | 特徴 | 所在地 |
株式会社アガルート | ・現場で即実践可能なビジネスマナーを習得 ・企業イメージと顧客満足度の向上を目指す | 東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階 |
株式会社シナプス | ・企業環境に合わせた柔軟なカスタマイズ ・新入社員から管理職まで幅広く対応 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-10-3 銀座DTビル2階 |
SMBCコンサルティング株式会社 | ・実践的なマナートレーニングを提供 ・企業ニーズに応じたカスタマイズ可能 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-3-4 三井住友銀行呉服橋ビル |
株式会社クリエイト | ・実務に直結した知識とスキルを提供 ・ワーク中心のプログラムで即実践可能 | 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2-13 クリエイト本社ビル |
ジャイロ総合コンサルティング株式会社 | ・オンライン対応の短時間研修が可能 ・実践的な演習で即日効果を実感 | 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-43-2 |
ウイズ株式会社 | ・完全オーダーメイドや既存プログラムから選択可能 ・オンラインと対面の両方に対応 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目7番地10号 元赤坂ビル9階 |
株式会社インソース | ・実践ロールプレイングで配慮を体得 ・型だけでなく、意味を深く理解する研修 | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里4-19-12 |
NPO法人 日本サービスマナー協会 | ・実践的なロールプレイング研修を提供 ・オンラインと会場参加型の両方に対応 | 東京都中央区銀座7丁目15-5 共同ビル4階 |
パーソル総合研究所 | ・基本的なビジネスマナーを徹底指導 ・学生から社会人への意識転換を図る | 〒107-0062 東京都港区南青山一丁目15番5号 パーソル南青山ビル3階 |
株式会社セールスアカデミー | ・最大23日間かけて即戦力を育成 ・実践的なワークやロールプレイングで現場力を強化 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿1F(A-2) |
リクルートマネジメントスクール | ・1日でビジネスマナーの基本を習得 ・オンライン時代に対応したマナーを学習 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3-16-16 住友不動産田町ビル東館 4F |
ALL DIFFERENT | ・ビジネスマナーの5要素を徹底指導 ・第一印象で良い印象を与える方法を学習 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町ITOCiA(イトシア) オフィスタワー15F |
株式会社アガルート

特徴

- 現場で即実践可能なビジネスマナーを習得
- 企業イメージと顧客満足度の向上を目指す
おすすめポイント
株式会社アガルートのビジネスマナー研修は、新入社員やマナーの知識を見直したい第二新卒・中途社員を対象に、即実践可能なビジネスマナーを習得できる研修です。
基本的なマナーから応用的な場面まで対応できるため、業務に直結したスキルアップが可能です。
これにより、取引先や顧客の満足度向上にもつながり、企業の信頼性を高める効果が期待できます。
所在地
東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階
株式会社シナプス

特徴
- 企業環境に合わせた柔軟なカスタマイズ
- 新入社員から管理職まで幅広く対応
おすすめポイント

株式会社シナプスのビジネスマナー研修は、企業の状況に応じてプログラムをカスタマイズでき、新入社員から管理職まで幅広く対応可能です。
研修では基本的なマナーや立ち振る舞いを習得するだけでなく、自己意識の向上も図れます。
特にビジネスの基礎を強化し、他者から見られる視点を持つことで、職場内外での信頼関係を構築し、組織全体の円滑なコミュニケーションに貢献します。
所在地
〒104-0061
東京都中央区銀座1-10-3 銀座DTビル2階
SMBCコンサルティング株式会社
特徴
- 実践的なマナートレーニングを提供
- 企業ニーズに応じたカスタマイズ可能
おすすめポイント
SMBCコンサルティング株式会社のビジネスマナー研修では、社会人として必須の基本的なマナーを体系的に学べます。
第一印象や敬語、電話対応など、日常業務で直面するシーンに即したトレーニングを行うため、即座に実践できるスキルを習得可能です。
また、プログラムは企業の要望に合わせてカスタマイズでき、社員一人ひとりがワンランク上の対応力を身につけ、社内外で信頼される人材への成長が期待できます。
所在地
〒103-0028
東京都中央区八重洲1-3-4 三井住友銀行呉服橋ビル
株式会社クリエイト
特徴
- 実務に直結した知識とスキルを提供
- ワーク中心のプログラムで即実践可能
おすすめポイント
株式会社クリエイトのビジネスマナー研修では、社会人として必要なマナーや基本的なスキルを座学だけでなく、ワークを通じて実践的に学べます。
受講者は、姿勢や発声、電話応対、ビジネスメールなど、職場で即使える知識を身につけ、信頼関係を築くスキルを強化します。
また、受講者の成長を促進するため、解決型のアプローチを採用している点が特徴です。
所在地
〒101-0048
東京都千代田区神田司町2-2-13 クリエイト本社ビル
ジャイロ総合コンサルティング株式会社
特徴
- オンライン対応の短時間研修が可能
- 実践的な演習で即日効果を実感
おすすめポイント
ジャイロ総合コンサルティング株式会社のビジネスマナー研修は、オンライン対応が可能で、2〜3時間という短時間で実施できる点が特徴です。
新しい生活様式に合わせたエチケットを学びつつ、表情筋トレーニングやコミュニケーションスキルを向上させることで、職場の雰囲気を明るくし、円滑な人間関係を築けるようになります。
所在地
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町3-43-2
ウイズ株式会社
特徴
- 完全オーダーメイドや既存プログラムから選択可能
- オンラインと対面の両方に対応
おすすめポイント
ウイズ株式会社のビジネスマナー研修は、企業のニーズに合わせて選べる3種類のプログラム(完全オーダーメイド、セミオーダーメイド、スタンダード)が用意されています。
どのプログラムも即実践できる内容で、特に「なぜそうするのか?」という根本的な理由を明確に伝える点が魅力です。
オンライン対応も可能で、AIにはできない「心」を重視したマナーを学ぶことができ、受講者が深く納得しながらビジネスマナーを身に付けます。
所在地
〒107-0051
東京都港区元赤坂1丁目7番地10号 元赤坂ビル9階
株式会社インソース
特徴
- 実践ロールプレイングで配慮を体得
- 型だけでなく、意味を深く理解する研修
おすすめポイント
株式会社インソースのビジネスマナー研修は、マナーの「型」だけでなく、その本質や意味を深く理解し、実践に繋げることを重視しています。
特に、名刺交換や電話応対などの基本マナーを具体的に学び、ロールプレイングを通して相手目線の配慮を体感しながら身につける内容です。
研修後も、実際のビジネスシーンで役立つ実践的なスキルが得られるため、新人からベテランまで幅広い層におすすめです。
所在地
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4-19-12
NPO法人 日本サービスマナー協会
特徴
- 実践的なロールプレイング研修を提供
- オンラインと会場参加型の両方に対応
おすすめポイント
NPO法人 日本サービスマナー協会のビジネスマナー研修は、新入社員から2〜3年目の社員に最適で、言葉遣いや名刺交換など、基本的なビジネスマナーを改めて学び直すことができます。
少人数でも参加可能なため、社内研修が難しい企業にも適しています。
さらに、実践的なロールプレイングを通じて、すぐに現場で役立つスキルを身につけることができ、オンラインでも受講できる柔軟な形式が魅力です。
所在地
東京都中央区銀座7丁目15-5 共同ビル4階
パーソル総合研究所
特徴
- 基本的なビジネスマナーを徹底指導
- 学生から社会人への意識転換を図る
おすすめポイント
パーソル総合研究所の新入社員研修は、あいさつや名刺交換、電話応対といったビジネスマナーを「できるまで」徹底的に指導します。
単なるマナーの習得だけでなく、顧客中心の考え方を学び、主体的に行動する社会人としての意識転換も目指します。
ゲームを用いたコミュニケーションスキル向上のプログラムも含まれており、新入社員が社会で求められるスキルを実践的に身につけることができます。
所在地
〒107-0062
東京都港区南青山一丁目15番5号 パーソル南青山ビル3階
株式会社セールスアカデミー
特徴
- 最大23日間かけて即戦力を育成
- 実践的なワークやロールプレイングで現場力を強化
おすすめポイント
株式会社セールスアカデミーの新入社員研修は、最大23日間にわたる継続的な指導で、学生から社会人への意識転換を徹底サポートします。
営業職向けに特化しており、実践的なワークやロールプレイングを通じて、現場で即使えるスキルを習得できます。
さらに、振り返りシートやフィードバックにより、受講者の成長を丁寧にフォローする体制が整っています。
所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿1F(A-2)
リクルートマネジメントスクール
特徴
- 1日でビジネスマナーの基本を習得
- オンライン時代に対応したマナーを学習
おすすめポイント
リクルートマネジメントスクールの新入社員研修は、1日でビジネスマナーの基本を集中的に学べるプログラムです。
ビジネスシーンで信頼関係を築くために、マナーの「考え方」と「実践力」を重視し、動画やロールプレイを活用して具体的な場面を体感できます。
さらに、オンラインとオフライン両方に対応したマナーを学ぶことで、現代の職場環境に適応したスキルが身につきます。
所在地
〒108-0023
東京都港区芝浦3-16-16 住友不動産田町ビル東館 4F
ALL DIFFERENT
特徴
- ビジネスマナーの5要素を徹底指導
- 第一印象で良い印象を与える方法を学習
おすすめポイント
ALL DIFFERENTの新入社員研修では、社会人として信頼を得るために重要な「挨拶」「表情」「身だしなみ」「言葉づかい」「態度」の5つの要素を学びます。
第一印象の重要性を強調し、具体的なNG例を交えながら、良好な人間関係を築くための基本マナーを習得できます。
受講者は、この研修を通じて職場での信頼関係を構築する力を高め、ビジネスシーンでの自信を育むことができます。
所在地
〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-7-1
有楽町ITOCiA(イトシア) オフィスタワー15F
ビジネスマナー研修会社の選び方
最後に、ビジネスマナー研修会社の選び方をご紹介します。
- 研修内容はカスタマイズ可能か
- オンライン研修など形式の多様性
- 自社の課題に適したカリキュラムがあるか
- 研修期間やモチベーション
研修内容はカスタマイズ可能か
自社の業務内容や社員のスキルレベルに合わせて、柔軟にカスタマイズできる研修プログラムを提供している会社を選ぶことが重要です。
企業ごとに抱える課題や必要とされるスキルは異なります。
例えば、営業職向けに特化した内容や、特定のビジネスマナー(電話対応や接客など)を強化できるプログラムが必要な場合、それに対応できる会社であるかを確認しましょう。
オンライン研修など形式の多様性
研修形式が企業のニーズに合っているかも選定の基準となります。
近年では、オンライン研修や集合研修など、さまざまな形式が提供されていますが、自社の社員がどのような環境で学習しやすいかを考慮する必要があります。
リモートワークが普及している企業であればオンライン形式が適しているかもしれませんし、対面でのコミュニケーションを重視する場合は集合研修が効果的です。
複数の形式に対応できる研修会社であれば、柔軟に選べるため、ニーズに合わせた導入が可能です。
自社の課題に適したカリキュラムがあるか
自社の業務内容や課題に対応したカリキュラムが用意されているかも重要なポイントです。
例えば、電話応対が頻繁に行われる業務であれば、電話マナーに特化した内容が必要ですし、営業職であれば顧客対応やプレゼンテーションのマナーを強化する研修が効果的です。
特に新入社員研修の場合、基本的なビジネスマナーを学ぶと同時に、実際の業務に直結したスキルの習得が求められるため、これに適応したプログラムが提供されているかを確認することが大切です。
研修期間やモチベーション
研修の期間や内容が受講者のモチベーション維持に効果的かどうかも選定のポイントです。
短期間で集中的に行う研修もあれば、じっくり時間をかけてスキルを定着させるプログラムもあります。
それぞれのメリット・デメリットを考慮し、研修後に実際の業務で学んだことを活用できるようにモチベーションを高く保てるプログラムを提供している会社が理想です。
特に長期的な育成を考えている場合は、モチベーション維持のためのフォローアップや継続的なサポート体制が整っているかもチェックしましょう。
まとめ
本コラムでは、東京都でビジネスマナー研修を実施している会社12社をご紹介しました。
それぞれ様々な特色がありながら、いずれもビジネスマナーをしっかりと習得できる研修を実施しています。
アガルートでは、ビジネスマナーに加えてコミュニケーションスキルや業務効率の向上など、社会人にとって必要な様々なビジネススキルに関する研修を提供しています。
新入社員の方向けの研修を一括でお受けすることも可能なので、ぜひ一度ご相談ください。
企業・社員研修をお探しですか??
- 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
- 自社にあった研修を実施したいが見つからない
- 実務で使える研修をして欲しい