企業研修をお探しなら、
企業・社員研修会社のポータルサイト

アチーブメントの企業研修の評判は?研修の特徴・実績について徹底解説

企業・個人向けそれぞれに研修メニューを展開しているアチーブメント。

受講を検討しており、どのような特徴や強みがあるのかを事前に知りたいと思っている方もいるでしょう。

当コラムでは、アチーブメントの企業研修の評判や特徴などについて詳しく解説。

アチーブメントに向いている人や向いてない人についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

アチーブメント株式会社は、選択理論心理学を基盤とした人材教育コンサルティングを提供し、個人および組織の目標達成を支援する多彩なプログラムを展開しています。

特に、社員の主体的な学習意欲を高め、継続的なスキル向上を目指す企業や、理念浸透や組織変革を推進したい企業に最適と言えるでしょう。

一方で、以下のような企業にはアチーブメントの研修はおすすめできません。

  • 短期間での成果を求める企業
  • オンライン研修を中心に考えている企業

上記のような人には、以下の研修会社がおすすめです。
どちらの研修会社も企業ニーズに合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。

会社名特徴
株式会社アガルート・オンライン・対面と臨機応変に対応可能
・ニーズに合わせた「個別カスタマイズ」
株式会社シナプス・現役コンサルタントによる実践的な研修指導
・企業ニーズに応じた柔軟なカスタマイズ

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

アチーブメントの会社概要 

社名アチーブメント株式会社
設立1987年10月
資本金5,000万円
事業内容【個人向けサービス】
■ パーソナルコンサルティング事業
戦略的目標達成プログラム『頂点への道』
講座営業力強化プログラム
マネジメント力強化プログラム
プロスピーカー育成プログラム
カウンセリングプログラム
■ ユースキャリア支援事業
大学生キャリア支援プログラム 
【企業向けサービス】
■ 組織変革コンサルティング事業
管理職・リーダー・中堅社員研修
内定者即戦力化研修
新入社員研修
組織活性支援
理念浸透プログラム
人材採用支援事業
採用コンサルティング
採用担当者研修
採用支援イベント企画
採用ツール企画・制作
人材紹介 
【その他関連事業】
■ 人材紹介事業(職業紹介事業 許可番号 13-ユ-050177)
代表取締役会長 兼 社長青木 仁志
所在地東京本社
〒135-0063
東京都江東区有明3丁目7-18有明セントラルタワー20階
URLhttps://corp.achievement.co.jp/

アチーブメントは、2025年で創業38年を数えるコンサルティング会社です。

個人・企業向けに能力開発や組織変革のためのプログラムを提供しており、経営者や管理職、アスリートなど、幅広い顧客に対して研修を実施してきました。

特に信頼されているメニューが、オリジナルトレーニングプログラム「頂点への道®︎」シリーズです。

「目標達成力」「マネジメント能力」「理念経営」など現場での成果に直結する内容が充実しており、成果実証済みの確実なテクニックのみを伝授してもらえます。

アチーブメント研修のゴールは知識の獲得ではなく、得た知識をしっかり活用する「実行力」をつけることです。

現場で活きる即戦力を育てたいといった目標を叶えるために最適な研修会社といえるでしょう。

アチーブメントの企業研修の評判・感想・口コミ

(前略)加えて、他人は変えられないが自分の意識を変えればものの考え方や捉え方も変わるという事が分かった。何事もプラスの局面を探し、物事に取り組むことの大切さを学んだ。

引用元:受講生の声

次の3つを実践します。「(1)出社時のあいさつはマスクの下でも笑顔を作る。」「(2)先輩に質問をする際には、まず自分の意見を述べる。」「(3)会社の日報を書く際に、現在感じている”成長痛”を記入し、上司に報告をする。」

引用元:受講生の声

これから仕事をしていくにあたって必要なことが全体的に網羅されていると感じました。また、すぐに実践に繋げることの出来る内容ばかりで、オンラインという環境を感じさせない素晴らしい学びの機会でした!

引用元:オブザーバーの声

社会人としての基礎だけでなく、「人としての成長」を学べる機会となっていました。この研修を通してまずは社会人としての「考え方・行動の仕方」を「知る」ことができたと思います。(後略)

引用元:オブザーバーの声

(前略)受講から3年経ちますが、この3年は一人も辞めていません。人は、心の底から本気で自分を信じてくれる存在がいると確信したときに、本来の力を発揮する。その力を引き出すのは誰でもないトップの考え方であると、身をもって学ぶことができたのです。(後略)

引用元:お客様事例

(前略)その結果、学び始めた当初は想像もできなかった「離職0」を約4年間継続しています。さらには成果も、初受講から毎年最高売上・最高収益を更新し続け、平成24年度から27年度までの3年間で、売上は176%、経常利益は316%になりました。(後略)

引用元:お客様事例

アチーブメント研修の特徴は、ウィリアム・グラッサー博士が提唱した新しい心理学「選択理論」をベースに設計されていることです。

「すべての行動は自らの選択である」という考え方をよりよい人間関係構築のための手法として取り入れており、実践的な学びができると高く評価されています。

実際の受講者からは、離職率低下や最高売上更新といった成果報告も。

組織のトップから新入社員まで、「意識が変わった」「すぐ実践できる内容ばかりで参考になった」など、満足度の高さを窺わせる声が寄せられています。

「社会人としての基礎を学びたい」「組織のトップとして時代に合わせた意識改革をしたい」など、幅広い需要にしっかり応えてくれる研修会社といえるでしょう。

アチーブメントが対応している企業研修  

アチーブメントでは各業界のリーダーや専門家、プロアスリートなどを対象に、ビジネスで結果を出すためのトレーニングプログラムが提供されています。

さらに、関連企業のアチーブメントHRソリューションズでも幅広い企業研修に対応。

組織づくりや人間関係の構築、営業力強化など、どの階層においても重要な項目をしっかり学習できます。

特に、組織内外でよりよい人間関係の構築を目指すメニューは充実。

「リードマネジメントコース」「選択理論コース」など、座学とロールプレイを通して自他にとって幸福な関係を築く方法を学べます。

もちろん、階層やレベル別に受講できる研修も揃います。

ビジネスマナーのような基礎研修から管理職向けの評価者研修まで、参加者の状況に合わせたスキルアップが可能です。

アチーブメントの研修の特徴

ここでは、アチーブメントで実施されている研修の特徴について、以下の内容で解説します。

  • 実証済み成功法則300以上
  • 上質な仲間との学び
  • 3年6回の再受講システム
  • 座学×体験型研修
  • 達成を積み上げる

実証済み成功法則300以上

アチーブメントの研修では、実証済みの成功法則を300以上学べます。

「選択理論」「可能思考」など、伝授されるテクニックやアイデアはすべて実際に成果が確認されたものばかり。

頭でっかちな机上の空論ではなく、確実にスキルアップできる学習体験を得られるでしょう。

上質な仲間との学び

上質な仲間と学べることは、アチーブメントで研修を受けるメリットのひとつです。

アチーブメントの講座にはリーディングカンパニーの経営者や優績者といった、各業界のトップ層が集まります。

それぞれの分野で「頂点」を目指す仲間との切磋琢磨と最大化された学習効果は、研修後にも必ず役立つはずです。

3年6回の再受講システム

アチーブメントの研修では「3年6回」の再受講システムが採用されています。

一度限りの研修で十分な知識を獲得し、自身の中に落とし込むことは難しいもの。

アチーブメントでは継続学習の仕組みが確立されているため、確実な技術体得・スキル定着を目指せます。

座学×体験型研修

アチーブメントでは、座学と体験型学習を組み合わせた研修を受講できます。

座学で得た知識をロールプレイで実践し、知識をいち早く体得・行動に落とし込むことが目的。

知識を確実に定着させ、高い研修成果を得られます。

達成を積み上げる

アチーブメントの研修では、習慣形成と自己研鑽(セルフトレーニング)プログラムによる「達成を積みあげる」過程を重視しています。

1週間に1ステップずつ、独自のテキストワークなどを通じて知識の実践と体得を促進することが目標となります。

アチーブメントの企業研修の実績

アチーブメントの企業研修は累計6万人以上が受講し、多くの参加者に業績・年収が上がったと評価されてきた実績があります。

参加者のバックグラウンドは企業経営者や営業マン、アスリートなど多種多様。

「自分の仕事に自信がもてない」「周囲との関係がうまくいかない」といった悩みをきっかけに講座を受講し、業務や状況の改善に繋げてきた人ばかりです。

特に、「従来の方法論では成果が出せなくなった」などの場合に、アチーブメントの選択理論ベースの研修は効果大。

新たな視座の獲得とよりよい人間関係の構築へのサポートによって、離職率低下・業績数倍を達成した企業も少なくありません。

アチーブメントでは「3年6回」の継続学習に力を入れており、受講回数と比例して参加者の業績・年収が上がることも実証されています。

個人の感想だけでなく、数字で明確に研修効果が出ている点でも、アチーブメント研修の優秀さがわかるでしょう。

  • アチーブメント研修の継続学習の効果
研修回数研修の段階・名称受講後の年収の平均値※受講開始前を100%とする受講後の業績の平均値※受講開始前を100%とする
1回目アチーブメントテクノロジーコース103.9%122.4%
2回目ダイナミックコース120.8%142.1%
3回目ダイナミックアドバンスコース138.7%164.7%
4回目ピークパフォーマンスコース170.5%193.4%
5回目プロスピーカートレーニングプログラム174.4%240.3%
6回目ベーシックプロスピーカー280.4%344.4%
引用:「頂点への道」講座が選ばれる理由|アチーブメント株式会社

アチーブメントの企業研修の流れ 

アチーブメントの企業研修は、以下のような流れで進行します。

  1. 講座への申し込み
  2. 受講学習・準備
  3. アチーブメントテクノロジーコースの受講
  4. 3年で6回の再受講で技術を体得

申し込み後にすぐ本講座を受講するわけではなく、まずは担当コンサルタントと面談。

事前に「何のために研修を受けるのか」を明確にすることで、学習効果の最大化を狙います。

受講のための準備を終えたら、いよいよ初回研修となる「アチーブメントテクノロジーコース」の受講です。

ここでは、効果実証済みの実践的な300以上のアイデアを、3日間で習得することを目指します。

初回研修後は、3年間で6回の再受講を通して継続的なスキルアップとブラッシュアップを行います。

一度限りの研修に終わらせないことで知識が落とし込まれ、確実に定着させられるでしょう。

「最初にどのような講座か詳しく知りたい」といった場合は、申し込み前に無料の体験セミナー・講演会に参加することも可能です。

アチーブメントの企業研修に向いている人・向いていない人

ここでは、アチーブメントの企業研修に向いている人・向いていない人のそれぞれの特徴について詳しく解説します。

  • アチーブメントの企業研修に向いている人
  • アチーブメントの企業研修に向いていない人

アチーブメントの企業研修に向いている人

  • 高い目標を持つ結果を出したい方
  • レベルが高い仲間から刺激を受けて大きく飛躍を遂げたい方
  • 実践的スキルや能力だけでなく信頼される指導者として自己実現したい方

アチーブメントの企業研修は選択理論心理学がベース。

受講前の課題に対して「すべての行動は自らの選択である」といった新しい視点を得られます。

高い目標に挑戦している方や今より結果を出したい方におすすめです。

さらに、「従来の指導論を変えたい」「つい部下を怒鳴ってしまう」などの課題がある方にもおすすめ。

心理学に基づく研修を通して組織トップとしての意識改革が行われ、信頼される指導者として活躍できるようになるでしょう。

アチーブメントの研修受講者には各分野のトッププレイヤーや専門家なども多いため、高レベルで刺激的な学習環境を希望する方にも向いています。

アチーブメントの企業研修に向いていない人

  • 一定の内容のみを望む企業(標準的な研修を希望の場合)
  • 短期間で即効性のある結果を求める方
  • 実践より座学や理論を重視する方

アチーブメントの企業研修は実践・体得重視で設計されているため、座学や理論、知識を重視する方には向いていません。

メニューによっては座学と同等の時間をロールプレイに割く場合も。

「とにかく知識のインプットを優先したい」「もっと標準的な研修でいい」などの場合はミスマッチの可能性が高いでしょう。

また、アチーブメントでは3年間で6回の再受講によって着実なステップアップができるようカリキュラムを設計しています。

「短期間」「即効性」などを求める人にはあまり向いていません。

アチーブメント以外におすすめの研修会社

ここでは、アチーブメント以外におすすめの研修会社について、以下の3社を紹介します。

  • 株式会社アガルート
  • 株式会社シナプス
  • Schoo

株式会社アガルート

項目内容
特徴企業のニーズに合わせた個別カスタマイズが可能!
実務に直結したコンテンツをオンラインで提供
研修方法・オンライン研修
・集合研修
おすすめポイント・研修メニューの個別カスタマイズ可能
・実務直結のコンテンツ
・「オンライン・対面」臨機応変に対応可能
価格ヒアリングさせていただいた内容をもとに研修メニュー等をご提案し、お見積りを作成させていただきます。
所在地〒162-0814
東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階

アガルートの企業研修の特徴は、「ニーズに合わせたカスタマイズ」「実務に直結したコンテンツ」です。

人材育成の課題は、業種や業態によって異なるもの。

アガルートではクライアントの状況に応じたカリキュラムのカスタマイズに対応しており、無理なく最適な学習体験ができるよう工夫されています。

さらに、研修メニューは有資格者・プロフェッショナルが教えるオリジナルコンテンツのみ。

現場の活きた知識をしっかりと吸収できるため、研修後の実務ではしっかりと学習成果を実感できるでしょう。

対面研修だけでなくオンライン研修にも強く、柔軟なスケジューリングが可能な点も嬉しいポイントです。

株式会社シナプス

項目内容
特徴実務経験豊富な講師陣による実践的なスキル習得を目指す
研修方法・ピア・ラーニング
・アクション・ラーニング
・オンライン研修
おすすめポイント・有名企業を含む400社以上で導入
・現役コンサルタントが直接指導
・効率的な人材育成と迅速な課題解決
価格「1日当たり金額」という形で研修費用が発生します。 人数による変動はありません。
※課題の個別添削を行う場合、弊社でテキスト印刷を行う場合などは人数により、料金が変動する可能性があります。
また、研修日以外にフィードバックなどを行う場合は、追加費用が発生する可能性があります。
所在地〒104-0061 
東京都中央区銀座1-10-3 銀座DTビル2階

シナプスの企業研修の特徴は、「二人三脚のコンサルティング&コーチング」「社内コミュニケーション力強化」です。

シナプスのコンサルタントは、全員がマーケティングのプロフェッショナルとして研修の講師を兼任しています。

企業・人材育成の専門家による「研修+コンサルティング」形式のレクチャーは、効率的な人材育成を目指す方におすすめです。

「共通言語化」による組織力強化を謳っている点もユニーク。

「3C分析」「ニーズ」など組織内言語の浸透レベルをメンバー全員で一律のものとし、コミュニケーションの効率化を目指します。

「人によってコミュニケーション力にムラがある」といった課題解決にはうってつけの研修会社といえるでしょう。

Schoo

項目内容
特徴幅広いコンテンツ領域からオリジナル研修を作れる
研修方法・オンライン研修(ライブ・動画)
おすすめポイント・ライブ形式の生放送授業で双方向の学びを得られる
・ユニークな受講管理機能
価格月額1,650円(税抜)/ID
※契約は20ID〜。追加は10ID単位
所在地〒150-0032
東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階

Schooの企業研修の特徴は、「オリジナル研修作成」と「幅広いコンテンツ領域」です。

Schooでは、8,500本以上の動画コンテンツを組み合わせて完全オリジナルカリキュラムの作成が可能。

「同じ部署でもメンバーごとに業務内容が違う」といったニーズにもしっかり応えてくれます。

もちろん、Schoo独自の研修パッケージも200種類以上用意。

対象者の階層や職種を選択するだけで、最適なカリキュラムが提案されます。

「視聴履歴」や「レポート提出」といった機能によって、メンバーごとの学習状況を簡単に把握できる点もポイントです。

個別の学習成果を確認しながらカリキュラムを変更するなど、柔軟に学習できます。

まとめ

当コラムでは、アチーブメントの企業研修について以下の内容で解説しました。

  • アチーブメントは、オリジナルメニュー「頂点への道®︎」シリーズを展開するコンサルティング会社。
  • アチーブメントの企業研修の特徴は、「選択理論心理学がベース」「実践と体得重視」「実証済みの成功法則を伝授」など。
  • 各分野の第一人者や専門家などが多く受講しており、レベルの高い参加者たちと切磋琢磨できる。
  • 高い目標がある・信頼される指導者を目指す場合はアチーブメントの研修向き。理論重視・即効性を求める場合は不向き。
  • アチーブメント以外におすすめの研修会社は、「アガルート」「シナプス」「Schoo」の3社。

アチーブメントの研修は実践・体得に重点を置いており、継続的な受講やロールプレイによって知識の定着と実行を図る設計です。

研修の最終段階までには3年が必要ですが、高レベルな参加者たちとの学びや豊富なアイデアといったメリットによって多くの受講生に支持されています。

心理学に基づいた学習は新たな視野の獲得にも役立ちます。

「これまでとは違った方法を試したい」「新しい視点がほしい」といった場合は、アチーブメントの研修を検討してみるとよいでしょう。

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら